
さおり
@prn990908
2025年8月15日

論理的思考とは何か
渡邉雅子
読み終わった
ご多分にもれず、アメリカ型のものを「論理的な書き方の典型」であると思っていたけど、そうではなく「論理性というものはその国ごとに変わる」という視点を知れたところがとても良かった.日本型のものは感想文(笑)みたいに自虐的であったり揶揄される対象になったりすることが多い印象があるけれど、ちゃんと目的と理想を設定して感想文というものが枠組みに入れられていることを知れて良かった.ただ本来「正解がない」とされているものだったのに書く側が読む側のことを意識しすぎるあまり「正解」のようなものを模索しすぎているんじゃないか、それが日本型の感想文の問題なのではないか、と思った.フランス型とイラン型のものはこの本で初めて知ったけど、アメリカ型のものだけではなくこのフランスとイランの書き方も学校の授業で触れるようにしたら良いのでは?と思ってしまった.わたしは特にフランス型の「常に問い続ける姿勢」が良いな、と思ったしこういう書き方にも触れることで日本型の感想文を書く時に「周りの目を意識しすぎない」で書くことができるようになるのでは?と思った.



