Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
さおり
さおり
さおり
@prn990908
本が好き/欲しい本のリスト化・読んだ本・読んでる本の記録がしたくて登録しました/ そのほか:ドラマ倶楽部男女バディ部門所属/大切なことはすべてポルノグラフィティが教えてくれた/
  • 2025年5月24日
    AIに書けない文章を書く
    読み終わって「文章」を書きた〜い!ってなっている、痛烈に.🌈創作で曲がりなりにもそれなりの量を書いてきたしここに書いてあることを意識したり感じながらやってきたつもりではいるけど「やっぱりそこが大事ですよね…」となるところばかりだった.「人が文章を書くとはどういうことか」「どのようにして書くのか」そして「言語化とはどういうことなのか」を明瞭に示してくれていて、もっと「わたしの文章」というものを突き詰めていきたいなと思った.
  • 2025年5月23日
    ケアの倫理
    ケアの倫理
    バイアスは誰にでもあり無意識のバイアスにはかなり気付きにくいということ.(それはきっとわたしにもある)それを顕在化されることがとても大事なことなんだなと思った.ケアと政治が深く関係していることもこの本を読んで初めて知った.多岐にわたる内容で理解が足りてないところもあるからこれからまた色んな本を読んでまたこの本にもどってきたときに「そういうことか〜!」と思えるようになりたい.
  • 2025年5月18日
    生きづらい明治社会
    「はじめに」と「あとがき」に添えられたメッセージが優しくて胸がギュッとなった.そのあとの「岩波ジュニア新書の発足に際して」にも泣いてしまいそうになる.当時書かれたルポルタージュの引用や内容に触れる際に当時はこういうバイアスが存在しておりそのうえでこういう書き方をされているから注意して読まなくてはいけない、みたいなことをちゃんと書いてくれているのなんというかありがたいな…と思った.読み進めていて、なんかここに記されていることは現代におきかえても「ガワ」が精巧になっているだけで今もそんなに変わってないんじゃないのかとか特に騒擾とか場所がネットに変わっただけとちゃうんか…と思った.近代史、最近勉強(というか新書を読んでいるだけですが…)をはじめたばかりでまだ全然だけどそれでも「この政府のこの(当時は評価されてなかったり酷評されていた)政策は今ならもしかしたらもっと評価されたのでは」と思うところがあったりして、それは今までのことを「知って」いるからこそなんだなと思ったし、この本でまたひとつ「知る」ことができたから、いま起きているいろいろなことを、冷静に見つめる目を常に持っていたいなと思った.
  • 2025年5月12日
    読まれる覚悟
    読まれる覚悟
    1日で読み終わってしまった😭優しさと誠実さの塊みたいな本だったよ…読まれる覚悟だけではなく「見(観)られる」覚悟だし聴かれる覚悟だよ…😭消費させてもらっている側としてはなんかもう「そうですよね…そうですよね…すみません、ほんとうにすみません、お目こぼし頂きほんとうにありがとうございます、ごめんなさい!ごめんなさい!」みたいな気持ちになった.最前線にいる先生がこんなふうに誠実に向き合ってくれているのだから、こちらも最大級の誠実さを持ってありがとうを伝えたいと思っちゃうな…「ファンダムと共に生きる」は「推し」がいるひとみんなに届けは良いなと思った…
  • 2025年5月6日
    あらがうドラマ 「わたし」とつながる物語
    ラストマイルを見た時にパッと思い浮かべたものが「獣になれない私たち」だったのでこの本の中でそのことについて触れられているのを読んで嬉しかった.ここで取り上げられているドラマを私は全部観ていたわけではないけど観ていたドラマに関しては「わたしも観てた〜!そこ好きだった!」と思ったり観ていなかったり、途中で観なくなってしまったりしたものも勿論あったんだけどそういう作品も「そのドラマを好きな(思い入れを持っている)人」の文章を読むとなんかこうグッとくるものがあるなと思った.(妖怪シェアハウスがそうだった)「虎に翼」の特集のところで花岡くんについて触れられているところと憲法14条について触れられているところを読んで涙ぐんでしまった… とくに、このドラマとそのドラマのこういうところに関連性を見出すんだ!みたいな筆者のひとの独自の目線や感じ方を知れることが読んでいて楽しかったし嬉しかった.
  • 2025年5月3日
    権利のための闘争
    権利のための闘争
  • 2025年5月3日
    檜垣澤家の炎上(新潮文庫)
    読み終わった〜!めちゃくちゃ面白かった!野心のあるそして頭のキレて強かなヒロインがとても良い.これをいつか朝ドラにしてほしいと思う.明るくて清廉潔白でみたいなヒロインだけじゃなくてこういうヒロインが朝ドラにいたっていいだろと思うし、ヒロインと運命的に出会って唯一無二の仲になるひとが年上の男性ではなくて同い年の女の子っていうところがめちゃくちゃ良い、ヒロインだけじゃなくて出てくる女達がみんな腹に一物持ってるけどなんていうかこう「おまえが気に食わないから叩きのめす」みたいな感じではなくて自分の利のためにちょっと気に食わんけど手ぇ組んどくか…みたいなかんじでやりあってる感じが最高、大好き、あとヒロインのすきな小説が吉屋信子の花物語というところが本当に最高. オーシャンズ8とジョーカーゲーム(小説のほう)すきなひとはきっと好きになれると思う. あと祝左右馬みたいなひとおる.
  • 2025年5月2日
  • 2025年5月2日
    ユリイカ(2025 5(第57巻第6号))
    ユリイカ(2025 5(第57巻第6号))
  • 2025年4月30日
  • 2025年4月30日
    戦前昭和の社会 1926-1945
  • 2025年4月29日
  • 2025年4月27日
    信頼と不信の哲学入門
    信頼と不信の哲学入門
  • 2025年4月27日
  • 2025年4月27日
    哲学の使い方
    哲学の使い方
  • 2025年4月27日
  • 2025年4月27日
    暴君
    暴君
  • 2025年4月27日
    フランス現代思想史
  • 2025年4月27日
    戦後フランス思想
  • 2025年4月27日
    倫理学入門
    倫理学入門
読み込み中...