Mi. "こじらせ男子とお茶をする" 2025年8月15日

Mi.
Mi.
@coffee_no0511
2025年8月15日
こじらせ男子とお茶をする
気になっていたカフェがあって、 そこに行ったらたまたま気になっていた本が置いてあった。 オーナーさんの趣味ということをその時にいた 女性スタッフの方が教えてくれた。 私が読んだことのある本も数冊あったし、 読みたかった本も数冊あって、 好きな本が一緒ってだけで親近感湧くよね。 その中で、読了は時間的に無理だろうし、 自分でも本を持ってきていたので 一部だけ読みました。 吉本所属の本が好きなお笑い芸人さんが、本を語る「第一芸人文芸部 俺の推し本。」という番組が BSよしもとで放送されています。 番組自体のことは知らなかったのだけど、 私自身が、バラエティはもちろん、 劇場とかにも時々お笑いを観に行くくらいには お笑いと吉本の芸人さんが好きということと、 時々行く本屋さんで、 たまたまこちらの番組観覧を募集していたので、 参加したことがきっかけで、この番組を知りました。 それから、 ファビアンさんという芸人さんを知り、 それでこの本のことも知りました。 自分自身も「こじらせ女子」を自負しているので、「こじらせ」という言葉を揶揄、自虐的に使うことも多いけど、なんだか"孤高な存在"って感じがして、こじらせている自分も悪くないなとか たまに痛いことを思ったり。 ということで、 今回はファビアンさんの部分のみを読みました。 "お笑い芸人"という道自体が、 やはりサラリーマンでは経験できないような 数奇な人生を少なからず送っていると思います。 だけど、 「金銭の貸し借りはしない」 「後輩に厳しい人は苦手」 というように お笑い芸人だからと思考停止で 従来の枠にハマること無く、 しっかり芯があって尊敬できる部分がたくさんありました。 他にも 「お金稼ぎが目的では無くて、仕組みを知りたいから株投資をやってみた。」 これは私も全く同じ考えで少額だけど、 株を買ったことがあるし、 「花束みたいな恋をした」 という私の大好きな坂元裕二さんが脚本を書いた 映画があるのですが、 その中で 「今村夏子さんのピクニック読んでも何も感じない人だよ。」 というセリフがあって、読んでみようと 目星を付けていた作家さんだったので、 その方の名前を出していたことも なんだか嬉しかったです。 カフェに置いてあった本なので、 その場で読了はできなかったけど 他の方のインタビューもしっかり読みます。
こじらせ男子とお茶をする
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved