こじらせ男子とお茶をする

44件の記録
- さみ@futatabi2025年5月10日読んでる人の話っておもしろいな……?となってる。人の話っておもしろい。 佐々木典士さんの回で、すごい人たちに会うとだんだん自分の言葉を失って「この前あの人がこう言ってて〜」ばかりになるというのが書かれていて、ぎくっとした。尊敬する人とやりとりすることがあると、他の人にすぐその人との話ってばかりしてしまう……気持ちとしては「こんな人がいる世の中、希望」という自分のよろこびを伝えたいのと相手にも希望を渡したいことが大きいんだけど、たしかに「それであなたのことばはどこに……?」とも思えるなと。自分では自分のまわりの話をしているだけだと思っているから、どこでことばがなくなってるか気づかないまま進んでしまいそうだから、この話はわたしに刺しておきたい。
- 文味書房@fumibookstore2025年4月18日読み終わったこじらせている6人の男性の、人生のあれこれをインタビューした話。 特に佐々木典士と、下平尾直さんの話が面白かったなー。 「共和国」という出版社さん全然知らなかった。 難しい本が多そうだけど、読んでみたい。
- はるにれ@Elms11302025年3月24日読み終わった読書メモ「自分を理解されてたまるか」と思っていた 「安定のレール」に乗らない生存戦略 帯にこう書いてあったら、買って読んじゃう。自分の道を切り開くために試行錯誤してもがいてきた6人へのインタビュー。話を聴いている人もひとり出版社をやっているそうで、堅苦しくない雰囲気だけど、ポイントを押さえたやり取りで、内容が充実してる。
- 北村有(きたむらゆう)@yuu_uu_2025年3月17日読み終わった@ ライトアップコーヒー 吉祥寺店これシリーズものにしてほしいな〜〜!すっごくおもしろかった!女性版もやってほしいけど「こじらせ男子」と比べると「こじらせ女子」ってものすごく厄介そうなイメージになるのはなぜなのか〜〜
- 北村有(きたむらゆう)@yuu_uu_2025年3月16日読んでる@ トムネコゴファビアンさんの「お金は人の性格を伸ばす」って表現がおもしろいな〜〜。性格が良い人がお金を持つとさらに性格が良くなるし、悪い人が持つと悪くなるって話。確かにそうかも。 性格良かった人がお金持ちになって性格悪くなる、みたいなフィクションでよくある展開は、現実ではあんまり見たことないな
- 北村有(きたむらゆう)@yuu_uu_2025年3月15日読んでる@ 本の読める店 fuzkue西荻窪こちらもフヅクエでもくもく。私もだいぶこじらせてる自覚があるんだけど、もしかして「こじらせ」な感覚って性差がある……???
- 田村貴也@tt2025年3月14日読み終わった「男としても強くありたいし、強い女の人が好きだし、男らしさっていう言葉めっちゃ好きです。男らしさ女らしさって言葉は絶対あったほうがいいと思うタイプです。昭和っぽい考えっていう意味じゃなくて。最近、男らしさ女らしさって使うなとか言うじゃないすか、自分らしさでいいんだよとか。でも男らしさ女らしさって、ただのあるあるじゃないですか。男はこういう傾向がある、女はこういう傾向があるって、それになんでそんなに食いついてんの、とは思ったことあります。言葉悪く言えば。」
- ズゴ子@zugocco2025年3月9日読んでる2024年12月の文フリ東京で購入した『やる気のない読書日記』とペアリングでちびちびやっている 今週末に新しい椅子が届いたので読みのペースをちょいあげていきたい
- 田村貴也@tt2025年3月7日読んでる@ 本の読める店fuzkue初台いきなり「カレーをルーから作っちゃう人」「作家になる夢を捨てきれない会社員」が例に出て、心当たりがありすぎる。 『ぼくたちに、もうモノは必要ない。』で有名な佐々木典士は、出版社しか受けずに3年間就活していたらしい。心当たりがありすぎる。
- 田村貴也@tt2025年3月6日買った@ common house コモンハウス\㊗️開店 common house(コモンハウス) / 千歳烏山駅・仙川駅から徒歩約20分のところに、書店&喫茶ができたらしい、ということで早速行ってきました。店主のおふたりがあたたかく迎えてくれる、優しく穏やかな空間です✨ 人文・思想系のエッセイを中心に、国内外の小説やリゾグラフのZINEなどが並べられています。店内には畳のスペースもあり、珈琲や軽食をゆっくり楽しむこともできます☕️ 本書はその中で気になり購入、ここで言う「こじらせ男子」とはまさに自分のことでは……!? どうなんだ!