せい
@seituka
2025年8月20日

人生の経営戦略
山口周
読み始めた
人生をマネジメントするための本
正直一度では、あまり頭に入ってこないが、まとめることで自分のものになりそうなので、まとめる。
一章パーパス
人生は時間資本を人的資本、社会資本、金融資本に変えるゲームである。
誰もが時間的資本を持っているが、それをどのタイミングでどう投資するかが重要。
時間資本⇒人的資本(スキル面や経験に投資する)
人的資本⇒社会資本(人的資本により、社会的に評価されるように)
社会資本⇒金融資本(より上質な仕事に就ける)
上記サイクルがウェルビーイングを生み出す
※人的資本は直接金融資本にならない(社会的資本(評価)がなければ稼げる仕事に就けない)
現在自分の時間的資本の投資は、通常の仕事、勉強(応用情報技術者試験)に向いている。
現在の仕事のスキル面いえば、主務では成長を感じない(下がいないので、最低限の仕事までやっている)。また残業も多い
勉強も主務には関わらないものの兼務で入っている仕事に役立つ上、部長、課長からの評価は上がるため、やっていて悪いものではない。
今無駄にしている時間は、
朝の通勤電車での睡眠
家に帰ってからのスマホ触る
ここを人的資本の投資に繋がるよう意識していきたい。