読書猫 "なんでも見つかる夜に、こころ..." 2025年8月21日

読書猫
読書猫
@bookcat
2025年8月21日
なんでも見つかる夜に、こころだけが見つからない
(本文抜粋) “中堅とは、心と社会が深くつながっていることを知る時期だと思うのです。” “僕らの人生を真っ二つにすると、「働くこと」と「愛すること」が現れる。” “「愛すること」は飲み込まれやすく、「働くこと」はお金とばかり結びつきやすい。僕らは今、人生がシンプルになりやすい社会で生きている。” “ナイショのつながりとは、傷つけあう関係性のことです。 そこでは二人の間に摩擦が起きて、傷つけあうことが起こります。だけど、摩擦とは研磨でもあります。ナイショをめぐる傷つけあいは、あなたを相手と一緒にいられる形へと研磨していく。” “スッキリが非自分を排泄して、自分らしさを回復させてくれるのに対して、モヤモヤは非自分を溶かして、自分の一部にしてくれる。それを世間では「成長」とか「成熟」と言うのでしょう。” “納得いかないこと、矛盾に満ちていること、絶対に許すことができないこと。つまり論理的思考では答えの出ないことを、時間がゆっくりと溶かしてくれる。” “悲しむことができたとき、僕らの心は以前よりも少しだけ、広く、深くなる。心に複雑なものを置いておけるだけのスペースができる。” “悲しみには豊かさがある。 そこには世界の複雑さと、他者の複雑さと、自分の複雑さのための余白がある。そういうものを実感できたとき、僕らはネガティブなことが起こり続ける人生というものを、それでも生きるに足るものだと思える。” “幸福とは何か。 複雑な現実をできるだけ複雑に生きることである。”
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved