
rep
@toponder_r
2025年8月23日

「好き」を言語化する技術
三宅香帆
読み終わった
誰かの感想を読んで『確かにそうかも』で記憶が塗り変わる感覚がある。その理由は自分の言葉が出来上がる前に読んでしまってるからだと知れてよかった
ライブの感想を読んでみんな同じところに大興奮してる時、安心感と違和感の両方を抱いていた理由もわかった。同じ感想を持っても細分化=具体的なバックグラウンドや特に響いたのはなぜなのかが違う、のにも関わらず、同じ言葉で盛り上がっていたからかあ、と。
健康的に自分の言葉で自分を守りながら推し活できそう!
本に書かれているのを参考に、先日行ったビリーアイリッシュのライブの感想を自分用に深掘りしていたら幸せな時間が過ごせた。
勢いよくその時のノリでガーッと書くのも好きだけど、セトリプレイリストやYouTubeに上がってる動画を流しながら『そうそう、この演出とバックで流れてた曲、セトリ中間のこのメロディが再現される感じがリンクしてるの好きだった…』などと思い出しニヤニヤしながら再度心が震える、という体験ができるのも…良い…!!!
自分の“好き”はめちゃくちゃ細部に宿るのかもしれない
