Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
rep
rep
rep
@toponder_r
  • 2025年10月9日
    踊りつかれて
    踊りつかれて
  • 2025年10月9日
    踊りつかれて
    踊りつかれて
  • 2025年10月9日
  • 2025年10月8日
    クロエとオオエ
    本扉?タイトル書いてあるところの紙の質がとてもよい
  • 2025年10月7日
  • 2025年10月7日
    幸福な食卓
    幸福な食卓
    あれ?なんか読んだことある気がするなーでもどこの記録にも載ってないし…うーん既視感…と思ってたら突然びっくりな展開になってえ、え〜そんな…と唖然としたまま一気読み。小林ヨシコは2人の救世主だね 生きていくっていうのは穏やかだったり意味わかんないって思ってたり急に激動で意味わかんなくなったりするけどどんな人にも朝は来るし時間は過ぎるんだよなあなどと思った
  • 2025年10月7日
    虚弱に生きる
    虚弱に生きる
  • 2025年10月6日
    彼女はNOの翼を持っている(1)
  • 2025年10月6日
    二度寝とは、遠くにありて想うもの
  • 2025年10月5日
    さんかく
    さんかく
    京都が舞台ときいて
  • 2025年10月5日
  • 2025年10月5日
    ウォーク・イン・クローゼット
    『おれが変わったら、あなたのことを好きになるよ、って言われたのが、引っかかってる。変わること前提で愛してもらうなんて、おかしくないか?』 選んでもらう側じゃなくて、対等にこの人だと思える人たちと過ごせるといいな で、それを女性側だけじゃなく男性側の気付きとしても描かれているのがこの本好きだなあと思った
  • 2025年10月3日
    信仰
    信仰
    MiaさんのYouTube見て気になった👀
  • 2025年10月3日
    女らしさは誰のため?
    女らしさは誰のため?
    「世間の理想に当てはまるようなことしなくても大丈夫だよ」と背中を押してもらった気分 自分の中の当たり前を疑って、それは自分がやりたいこと?やるべきこと?と問いの気持ちを持つ癖をつけなきゃな
  • 2025年10月2日
    一次元の挿し木
    一次元の挿し木
    いやー面白かったよー!!! 久々にミステリー読んだ!色んな視点、時間で切り替わりながら真実に近づいていく構図だからスピード感たっぷりに読めるし、止まらない!ほぼ一気読みでした あらすじにある『ヒマラヤ山中で発掘された二百年前の人骨。大学院で遺伝人類学を学ぶ悠がDNA鑑定にかけると、四年前に失踪した妹のものと一致した。』の理由が明らかになるのももちろんいいんだけど、なぜそんなことをした?登場人物の不可解な行動はなに?というのがどんどんわかってくのが良かった。 荻原浩さんの砂の王国を思い出した。
  • 2025年9月30日
    一次元の挿し木
    一次元の挿し木
  • 2025年9月28日
    女らしさは誰のため?
    女らしさは誰のため?
    お二人の会話に出てくる内容に頷きまくってる
  • 2025年9月28日
    鳥肌が
    鳥肌が
    “侵犯する側は自らの行為の冒涜性を理解できない” 穂村さんの恐れていること=実際に起こるかはわからないけど想像してしまうあれこれが軽快に描かれていて面白い わかる〜とか、それは怖すぎる〜とか面白がりながら読んでると前述のドキッとするような表現にも出会える。楽しい 気をつけないといけない
  • 2025年9月28日
    新版 お金の減らし方
    面白かったし、立ち止まって考えるきっかけになった。 ちょうど最近読み終わった三宅香帆さん『好きを言語化する技術』にも通ずるものがあるなと思った。 例えば、自分がどういう部分に対していいなと思ったのか、それはなぜか、とどんどん細分化する…という言語化の流れはこの本から問われるテーマに通ずると思う。自分は何がしたいのか、何を叶えたいのかそれを見極めて(つまり、世間体や一般論ではなく自分はどうなのよ、というところ)それのために向けてお金を減らすのが有意義なのでは、という内容に。 アプローチやテーマは違うけど、セットで読むと面白いのかなあと思った。 気づきとしては、最近仕事で様子がおかしくなっちゃってるな、というのはやりがいやら感謝やらを求めがちになってたからだろうな…ということ。手段でしかなくて、自分の好きなことと交換じゃない。自分ができることとお金を交換してるんだと考えればもっと冷静に、もっとよいパフォーマンスができそう。マインドセットできてよかった〜
  • 2025年9月24日
    パズルと天気
    パズルと天気
    イヌゲンソーゴがかなり好きでした あと各短編について で、伊坂さんは短編集はあまり得意じゃないと思いつつ企画の面白さで結構描いてることがわかって面白かった
読み込み中...