
こここ
@continue_reading
2025年8月23日

読書について 他二篇
ショウペンハウエル,A.,
斎藤忍随
読み終わった
『哲学の「教科書」』を読んだ後、こちらを途中まで読んで積読していたのを思い出し読んだ。
有名な「読書とは他人にものを考えてもらうことである。1日を多読に費やす勤勉な人間はしだいに自分でものを考える力を失って行く」の言葉をまた聞きたかったのだ。
ショウペンハウエルは、古典を読めという。流行りに釣られて悪書を読むなと。古典の良書を読んで精神を清めよと。
入門書的なものばかり読んで何某かわかった気になるのは小っ恥ずかしい。
その世界を知るための手軽な本が溢れていて、確かに取っ掛かりにはなるんだけど、なるべくそこで満足しないように出来たらな。
知識は増えても自らの思想というか、考える習慣がなくてはどうしようもないのだろう。









