Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
こここ
こここ
こここ
@continue_reading
色々読んで知ることが栄養になっています。 自分にとって糧になる本を読み続けたいなと思います。 毎日の読書メモとして。 2025.5.20
  • 2025年5月26日
    読んでいない本について堂々と語る方法
  • 2025年5月26日
    ホモ・サピエンスの宗教史
    うん、やっぱり興味深いです。まだ言葉を持たないころ、狩猟採集民だったころ、狩の成功(食物の享受)を仲間と声を発して喜び合うのが人類が後に宗教を作り出すことにつながっていたんだ。 前にロビンダンバーの本で、共に唄や踊りをすることで、エンドルフィンという脳内物質が作用して高揚感が湧き上がるという話があった。宗教的行事や、祭りのそれに繋がるのかなと。
  • 2025年5月24日
    人はみな妄想する -ジャック・ラカンと鑑別診断の思想-
    第二部第二章まで読んだところ。フロイトの理論からラカンの理論が展開され、神経症と精神病の違いについて、その判別の仕方について述べられていると思うんだけど、うーんなかなか骨が折れる読書だ。今のところちょっときつい脳筋トレ。
  • 2025年5月24日
    こゝろ
    こゝろ
    ああ、読んで良かった。人生の中盤に来てちゃんとこの本を読むことができて良かった。 Kのそれも、先生のそれも、なんとなく読みながら予感はしていた。 まだ感想の言葉が自分の中で熟成されてこないのでちょっと時間をおいて感想を書き足していこうと思う。
  • 2025年5月23日
    こゝろ
    こゝろ
    なんとなく感じるちょっと刹那的な空気は、あらすじとして「遺書」について語られる話だという意識があるからなのか?先生は憎めない人ですね。引き続き読みます。
  • 2025年5月23日
    人はみな妄想する -ジャック・ラカンと鑑別診断の思想-
    続き。フロイトの理論て、現代では否定されていると思い込んでいたけど、すごく重要だったんだな。精神分析かあ。
  • 2025年5月22日
    こゝろ
    こゝろ
    読みやすい文章。 読書の割合として、ここ数年小説はあまり読まなかったな。最近は、西洋哲学や思想の入門書を読んだりしていたから、日本の感性に飢えているのだろうか。色々な感想を拝見すると、「高校生の時に習った読んだ」という声が多くて、そうだったっけ?と思い出そうとしてみるも思い出せない。
  • 2025年5月22日
    こゝろ
    こゝろ
    読んだことがなかったので、カバーデザイン良いですね。 まるの絵柄の方を買いました。
    こゝろ
  • 2025年5月22日
    この人を見よ
    この人を見よ
    お風呂でKindleで読む用に購入。ツァラトゥストラと同じ様に毎晩少しずつ読んでいくつもり。
  • 2025年5月22日
    人はみな妄想する -ジャック・ラカンと鑑別診断の思想-
    千葉雅也さんの「現代思想入門」を読んで知り、購入。難しくて読めないんじゃと構えていたけど思ったより読める文章でほっとしている。現代思想もラカンも精神分析も未知の世界なので簡単ではないけれど。ただ、人間の認知の仕組みには以前から興味があって食指が動くので、どんな気付きを得ることができるかとても楽しみ。
  • 2025年5月22日
    ツァラトゥストラ(下)
    ツァラトゥストラ(下)
    よくわかんないと言えばわかんないかも。でもなんだか最後まで読んでしまった。有名な「神は死んだ」「永遠回帰」の言葉が出てきた時は、おおこれかとハッとしました。 読みやすい訳で良かった。
  • 2025年5月21日
    時間と自己
    日本の哲学の本か?1982年初版。西洋哲学に疲れたので癒されたいな。
  • 2025年5月21日
    現代思想入門 (講談社現代新書)
    読み終わった。難解な印象で敷居が高い現代思想をとてもわかりやすく噛み砕いて説明してくれてる、とてもありがたい本だった。 この本を読んで、ラカンやドゥルーズを読んでみたくなった。 現代思想はとても難解なので、入門書的な本が精一杯だろうが、引き続きがんばってみたい。
  • 2025年5月20日
    ホモ・サピエンスの宗教史
    これはめっちゃ面白そうな予感。
  • 2025年5月20日
    黒い匣 密室の権力者たちが狂わせる世界の運命――元財相バルファキスが語る「ギリシャの春」鎮圧の深層
    面白いが、なかなか重たい内容。あと3分の1くらいで読了なんだけど、色々読む本があってもうちょっとかかりそう。
  • 2025年5月20日
    ツァラトゥストラ(上)
    ツァラトゥストラ(上)
  • 2025年5月20日
    この人を見よ
    この人を見よ
    トゥラトゥストラ読んだ、その解説を読んで、読みたくなったので購入。
  • 2025年5月20日
    ぼくが読んだ面白い本・ダメな本 そしてぼくの大量読書術・驚異の速読術
    憧れの知の巨人。カッコいいな。目から鱗が出る本が沢山紹介されている。しかしこの本自体もう20年以上前の本である。
  • 2025年5月20日
    現代思想入門 (講談社現代新書)
    やっと現代思想に辿り着くと同時に、このアプリを始めた。
  • 2025年5月15日
    ふしぎなキリスト教
    ふしぎなキリスト教
読み込み中...