
あまね
@sennadasilva
2025年9月5日

貸本屋おせん
高瀬乃一
読み終わった
図書館本
親に死なれ1人残った娘が貸本屋をしていて、しかもミステリー。うんうん🙂↕️予想と全然違ってた😅
おせんは可哀想な少女でも健気に商いに勤める性質でもなく、ずっと強く自立を目指すいい女(25?)でした👍
ミステリーの部分は、短編というせいか、そんなに捻りのあるものではないが、江戸の貸本屋という職業にただただ興味を持った。確かに日本では機械印刷は明治以降で、この時代までは職人たちによる分業本が作られている。文字を写したり、新しい挿絵を探したり、んーん、本の作り方もっと知りたいなー🤔貸本屋が成立するほど識字率高かったんだろうな🤫江戸時代って鎖国していたけど、文化水準高くない?
北斎にしろ歌麿にしろ、よくよく考えなくても、この絵をまったく同じに彫る人がいたんだよね、それってすごいよね😳



