
saeko
@saekyh
2025年9月7日

面白かった。当方理系科目が万年赤点の筋金入りの文系人間ゆえ、ほとんどのトピックがよくわからなかったけれども、だからこそ科学者の視点での世界の捉え方は目から鱗の話ばかりだった。
・物事を原因と結果で結びつけるのは人間が世界を認識するためのやり方であり、科学的には因果ではなく物事の連続性として捉える
・量子力学はモデルでしかない不完全な学問
・靴ひも理論や超ひも理論はクローズドサークルで研究されたがゆえに難解すぎるのが問題
・水は少量だと滑り止めになるが、大量だと滑りやすくなるのは、水分子の電気的な引力に起因する
などなど
理系の人が読んだらどんな印象を受けるのか気になる。