この世界を科学で眺めたら -- 真理に近づくための必須エッセイ25

この世界を科学で眺めたら -- 真理に近づくための必須エッセイ25
この世界を科学で眺めたら -- 真理に近づくための必須エッセイ25
吉田伸夫
技術評論社
2025年2月19日
14件の記録
  • saeko
    saeko
    @saekyh
    2025年9月7日
    面白かった。当方理系科目が万年赤点の筋金入りの文系人間ゆえ、ほとんどのトピックがよくわからなかったけれども、だからこそ科学者の視点での世界の捉え方は目から鱗の話ばかりだった。  ・物事を原因と結果で結びつけるのは人間が世界を認識するためのやり方であり、科学的には因果ではなく物事の連続性として捉える ・量子力学はモデルでしかない不完全な学問 ・靴ひも理論や超ひも理論はクローズドサークルで研究されたがゆえに難解すぎるのが問題 ・水は少量だと滑り止めになるが、大量だと滑りやすくなるのは、水分子の電気的な引力に起因する などなど 理系の人が読んだらどんな印象を受けるのか気になる。
  • takacha
    @takacha
    2025年6月30日
  • Lucas
    Lucas
    @Lucccas_04
    2025年6月22日
  • MA Books
    @ma-books-202504
    2025年6月15日
  • せんとち
    @sen_to_chi
    2025年5月17日
  • うめぼし
    うめぼし
    @ume
    2025年5月17日
  • Lucas
    Lucas
    @Lucccas_04
    2025年4月11日
  • Lucas
    Lucas
    @Lucccas_04
    2025年4月9日
  • 和志
    和志
    @kzyk
    2025年4月8日
  • あまね
    あまね
    @amanebooks
    2025年4月4日
  • 真冬
    真冬
    @k31x31
    2025年4月1日
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved