
なないろ文庫☆みわ
@nanairo-bookshelf
2025年9月7日

白さぎ
バーバラ・クーニー,
セアラ・オーン・ジュエット,
石井桃子
読み終わった
@ 図書館
絵本としては邦訳初出版とのこと。
ジュエットは児童文学の作家ではなく、この『白さぎ』という物語も子どものために書かれた短編ではない。
にもかかわらず、アメリカでは1963年にクーニーが絵を付け、絵本として出版されている。
祖母と2人、農場に暮らし、自然を余すところなく享受し愛する少女・シルヴィア。
彼女の前に突然現れた鳥打ちの若者。
彼に惹かれ(初恋?)、その熱に突き動かされていくシルヴィアの胸の内が、行間からひしひしと感じられる。
それでもなお、恋心さえ無効にする、自然の尊さに圧倒された。
ニューイングランド地方、メイン州の美しい自然描写にうっとりする。
ジュエットの文章もそうであろうが、石井桃子による美しい日本語の文章が秀逸✨
「隠者のすまい」
「腹蔵なくしゃべる」
こんな表現から汲み取れる子どもいるんかなあ?
絵本としての訳とは思えないけど、すばらしい邦訳。
そもそも、石井桃子さんは絵本のために訳したのではないし、そうよね、こういう表現も使われて当然でしょう。
そして、クーニーの気品あふれる絵が文章の美しさと相乗効果で、この作品をより味わい深くしている。
日本画の影響も感じさせる絵で、老松の佇まいの荘厳さに思わず息を呑んでしまう。
こういう絵本を読むと、絵本は文学であり芸術でもある、とつくづく思う。



