蛸足配線
@nekoai30
2025年8月6日

私小説
エリイ,
尾崎世界観,
島田雅彦,
西加奈子,
金原ひとみ,
高瀬隼子
買った
部分的に読んだ
ほかの人間たちもみんな子どもが欲しいと思っている、を土台に生きている人なのだろう。Aやわたしのように、どうして当然のように子どもが欲しいという気持ちを備えている人がいるのか、分からない人間もいるのだと、もしかしたら耳にしたことはあるのかもしれないが、同じ職場で毎日顔を合わせて働く若く健康的な女性であるAが、そうであるとは想像しないのだ。(P86)
どちらの気持ちもあるという状態はいくらでも想像できるのに、わたしは簡単に分断されてしまうし、共感に流されてどちらか一方へ流されてきた。(P96-97)
高瀬隼子『卵』を読んだ。目の前で息をしているのに、存在しないものとして扱われたことを思い出した。「多様性」という概念は随分と浸透したけれど、それはあくまでも公的な場におけるお作法・お行儀であって、私的な日常生活を処理するための感覚はそう簡単に変わるものではないらしい。私もおそらくそうして誰かを傷つけているのだろう。ひとつの心には白も黒もグレーも当たり前のように共棲しているのに、その内側を量るとき、量られるとき、表面的には矛盾が生じないようどこかを切り捨てざるを得ない。認識は常に棄却を伴う。

