Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
蛸足配線
@nekoai30
  • 2025年8月21日
    猫にGPSをつけてみた
  • 2025年8月11日
    天使の食べものを求めて
    天使の食べものを求めて
  • 2025年8月8日
  • 2025年8月8日
    夜露死苦現代詩
  • 2025年8月8日
    娼婦の本棚
    娼婦の本棚
  • 2025年8月8日
    ヒトはなぜ恋に落ちるのか
    ヒトはなぜ恋に落ちるのか
  • 2025年8月7日
    ウエハースの椅子
    こんなに綺麗な不倫は小説の中にしかないだろう。少し力をこめればすぐに崩れてしまうような、薄く甘い夢。
  • 2025年8月6日
    いのちは輝く
    いのちは輝く
  • 2025年8月4日
    いのちは輝く
    いのちは輝く
  • 2025年7月19日
    星と星座をみつけよう
    ネイビー・オレンジのレトロな色使いで描かれたイラストが愛らしい星座の絵本。帰り道で夏の大三角を見上げていたときにふと思い出して帰宅後に開いた。街で見かける子どもたちはもう夏休みらしい。星のよく見える山や海に出かける家庭もあるのだろう。
  • 2025年7月13日
    ヒカリ文集
    ヒカリ文集
    「とてつもなく魅力的な偽物の恋人」は、自身が偽物であることを隠せない不完全さ・脆さのゆえに逆説的に完璧な存在として他者を魅了する。多少現実的に考えると、他人の心のうちを過剰に窺うヒカリのような人は、劇団の中では屈折した部分の少ない優也ときっと相性がよく、交際する上で双方のストレスが少ないのでは?と思う。しかし、そもそも恋愛感情がおそらく希薄で、奉仕としての恋ばかり繰り返すヒカリという人物は、恋愛という形式の外で過ごすのが本当は適切かもしれない。
  • 2025年7月1日
    まんが 子どものいない私たちの生き方
    まんが 子どものいない私たちの生き方
  • 2025年6月24日
    来世ではちゃんとします 14
    恋愛するのも性欲漏れるのも人権だし まったく羨ましくはないし 私は経験しなくていいし ただ… 恋愛を諦めてるだけで感じるこの疎外感 一生味わい続けると思うと なんだか人生きっついなぁ(P20) アセクシャルの梅ちゃんの苦悩が胸にずんと重い。多くの人が欲しがるとされているものを欲しがれないのは苦しい。
  • 2025年6月17日
    アホウドリの迷信 現代英語圏異色短篇コレクション
    アガタは私に受話器を渡した。何も聞こえなかった。むしろ何かに聞かれているみたいな気がした。プラスチックのうしろに、震える肉があるみたいな感じだった。(P120) 『アガタの機械』を読んだ。老いた不衛生な肉体には醜悪なリアリティがある。美しいものには現実味がない。吐き気を催すような醜い幻は、夢と現の境を曖昧にする。理性的思考と肉体的感覚とが汚物のように混じり合い、狂い迸り喚き散らす。
  • 2025年6月16日
    ちくわファンクラブ
    平積みのラスト1冊を手に入れた!この夏はちくわに貝割れ大根を詰めたい。塩ゆでオクラも。
  • 2025年6月13日
    ちくわファンクラブ
    欲しい。ファンなので。
  • 2025年6月10日
    婚約
    婚約
    愛しあうためにはある種の才能が必要だ……Lにとっては、それは想像力なのではなく、むしろ乏しい通俗的な想像力に肉体による精妙な表現を与えることでなければならなかった。(P22) 『鷲になった少年』を読んだ。1960年代の空気が色濃い、エロティックな短編。観念的なエロスがまばゆく目が眩むようだが、それらすべてを踏みにじるかのように、肉の交わりは常に具体的で物理的だ。「変身」「少年」などのモチーフがギリシャ神話を想起させる。主人公が自身をアフロディテに、少年をアドニスに喩える一節にも同様のイメージがうかがえる。「生贄の肉」として捧げられるLの肉体にも。
  • 2025年6月9日
    め生える
    め生える
    はげであったことがいつまでも自分を孤独にしている、と何度も新鮮な気持ちで悲しむ。悲しみが募ってたまらなくなった日は、一人きりの部屋で髪が一番美しく見える角度でライトを当てて、鏡の前に座り、美しい黒髪にうっとりとくしを通した。(P123) コンプレックスの原因が解消されたとて、根に染み付いた卑屈さや疎外感までは帳消しにならない。不意に傷が痛む。自分の欲しいものを持つ友人は、自分の持ちものを欲しがっている。互いに屈折した感情を抱えていても、どうしてなのか、やはりずっと友達で居たいと思う。
  • 2025年6月9日
    ヴァージニア
    ヴァージニア
    『長い夢路』に一度だけ登場する「プラトニックで猥褻な関係」というフレーズが強烈。主題とはやや外れたところで発せられた台詞だが、読み終えてみると本作の本質にかなり近い観念であるように思う。続く『霊魂』はまさに「プラトニックで猥褻な」小説だった。表題作『ヴァージニア』は芸術論として面白く読める。白い蜘蛛のイメージが官能的。
  • 2025年6月4日
読み込み中...