いっちー "ソーンダーズ先生の小説教室 ..." 2025年9月11日

いっちー
いっちー
@icchii317
2025年9月11日
ソーンダーズ先生の小説教室 ロシア文学に学ぶ書くこと、読むこと、生きること
「のど自慢」が長くて、飛ばし読みしたら解説のところでまさに「最初の十六頁を飛ばしたらどうなるか」という話があった。 自分の最近の読書スタイルは飛ばし読みが多いし、そもそも小説を読まない。 でもこの部分を読んでると、全体を通して楽しむのが小説で、そのために必要な部分なのだということが書かれている。そもそも読書に対する意味づけも異なると思った。私は表面上の意味、自分の中にある価値基準だけで読もうとしている。その結果、ヤシューカが勝ったことの意味はよく分からなかった。逆に、全て読んだ上だと深い感動や、何重にも託された意味が理解できる。 それに人類学的だとも感じた。一人一人を詳細に説明することで、出来事の意味が変わる。人類学好きだと言いながら、自分は十六頁を飛ばしてしまっていた…。 やっぱだから、速読は部分の意味を求めるときには適しているけど、小説には全く向いてないよね。
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved