🐧 "平等についての小さな歴史" 2025年9月13日

🐧
@penguin
2025年9月13日
平等についての小さな歴史
平等についての小さな歴史
トマ・ピケティ,
広野和美
6章の再分配について、アツい!これまでで一番面白く読めている。税の累進性が機能していると経済が上向き、人々の生活も平等に近づく。今は累進性はあるけど実際には富裕層や大企業がすっごい節税できる仕組みになっていたりして、「真の累進性は姿を消してしまった」(P120) P128からの、第二次世界大戦後の戦争債務を帳消しにする世界各国の取り組みも面白い。日本も1946〜1947年の特別資産税の最高税率90%=累進性バカ高い政策を打ち、これによって戦争債務を清算、「大再分配」を果たしている。 完全に理解できているとは言えないけど、とにかく「やればできるんじゃん!!」という気持ちにはなる。
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved