-ゞ-
@bunkobonsuki
2025年9月15日

街場の文体論
内田樹
神戸女学院大学の教授である著者が、教授人生の最後に行った講義「クリエイティブ・ライティング」全14講をまとめた一冊。
日本論、教育論、外国人論、文学論など多岐にわたる論題を包含する本書だが、私が一際印象深かったのは、本書に登場する「ブリッジ」である。
「ブリッジ」とは、知識を異なる階層に橋渡しすることだという。象牙の塔と市井の人々をリンクさせるような営みは、日本において盛んに行われており、我々が難しい外国の概念を知り、咀嚼できるのもこのおかげである。
まさに、この本そのものが「ブリッジ」ではないか。大学という、知識が集まる場所で教授から学生に共有された内容が、本となって一般層にまでブリッジされている。
私もこの橋渡しの流れに沿って、本書を紹介したい。