Mitsu "勉強ができる子は何が違うのか" 2025年9月15日

Mitsu
@Kuromitsutoh
2025年9月15日
勉強ができる子は何が違うのか
勉強ができる子は認知能力(学ぶ内容を理解する)だけでなく、非認知能力(自身をコントロールする力)、メタ認知能力(どうすれば理解しやすくなるか考えて工夫する)が備わっている。 認知能力の基礎となるのが語彙力と読解力。これは幼少期〜小中学生の時期の読書量に大きく影響を受けている。
Mitsu
@Kuromitsutoh
非認知能力は対自的能力と対他的能力(自分の心の状態を理解し適切にコントロールできる、他社の心の状態を理解し、適切に対応する能力)=情動コンピテンシー 何を感じているか、なぜそう感じたか、自分の気持ちをうまく説明できるか。その感情を自分でコントロールできるか、自分が重要と思うものに着目する際に自分の気持ちが助けになるか(成果に繋がらないときも諦めずにやる気を出せるか等)
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved