satomi "「良い質問」を40年磨き続け..." 2025年9月20日

satomi
satomi
@hippi39
2025年9月20日
「良い質問」を40年磨き続けた対話のプロがたどり着いた 「なぜ」と聞かない質問術
よく夫に「今日どうだった?」と聞いて「ぼちぼーち」「出たぼちぼーち!なにが!」という会話をするなぁと反省しました。笑 でも、MTGでの空中戦は思い当たる節があったので事実に基づいた話もできるようになりたいと思いました。 私にはちょっと難しかったので、もう少し質問系の本を読んで自分なりに落とし込みたいです。 メモ📝 ・「なぜ」は相手の思い込みや言い訳を引き出してしまう→コミュニケーションのズレにつながる ※相手が問題解決への意欲があり、信頼と尊敬があれば成り立つ ・「どう?」という質問に答えるのは意外と面倒 ・良くない質問=相手の思い込みを誘発する ・地に足のついた対話「いつ」「どこ」「なに」「他に」 ・抽象的な対話「なぜ」「どう?」「いつも」「みんな」 ・思い込みがぶつかり合うと抽象的な対話になり空中戦になる、その時に事実質問で立ち返る ・事実質問とは、答えがひとつに絞られる質問  例:「なぜ遅刻したの?」→「いつ家を出たの?」 ・なぜと聞きそうになったらいつに変換する+他には?と聞いてみる ・本質は質問することよりも相手の話を聞くこと ・「当事者性」もとても大切  例:「娘がお腹が痛いみたいです」→「いつからですか?」×
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved