「良い質問」を40年磨き続けた対話のプロがたどり着いた 「なぜ」と聞かない質問術

「良い質問」を40年磨き続けた対話のプロがたどり着いた 「なぜ」と聞かない質問術
「良い質問」を40年磨き続けた対話のプロがたどり着いた 「なぜ」と聞かない質問術
中田豊一
ダイヤモンド社
2025年3月6日
33件の記録
  • ずんだき
    ずんだき
    @zundamochi
    2025年8月14日
    第二章 事実質問の作り方 事実質問=答えが1つに絞られる質問 ①いつを聞く質問 ②はい/いいえで答えられる過去形の質問 ③どう⇨いつ/どこで/だれ/なにを聞く └どう?の質問を聞かれた方は、相手が何を聞きたいか分からない状態で答えないといけない ④いつもは⇨今日は?、みんなは⇨誰は? ⑤質問に困ったときは「他には?」 ①〜④は同じ時間軸を遡る質問 ⑤は空間軸を変える質問
  • 序章〜1章 要約(学び) ☆解釈を抜き事実を引き出すためには、相手に考えさせるのではなく思い出させること。 人は都合の良いように過去を認識してしまう。しかし事実は変わらないため、解釈・意見の余地がない。 質問の3種類 ①感情質問=相手の気持ちや感情を尋ねる ②思い込み質問=相手の意見や考えを尋ねる └ どうとでも答えられる質問 └ 例: いつも〜、普段〜、どう〜、〜と思うか ③事実質問=事実を尋ねる └ 知っていれば答えられる・はいかいいえで答えられる質問 └ 例: いつ、だれ、どこ、数
  • 少し本屋さんで読んでみて、じっくり家で読みたいと思い購入 『「なぜ」の質問は質問者の思考を放棄して回答者に委ねる』という内容、別の本でもハッとしたのに忘れてた。何の本かは忘れた。
  • miia
    miia
    @miia
    2025年7月30日
  • User1
    User1
    @nrzrn
    2025年7月19日
    質問者と回答者の間に立場の差が大きい時ほどなぜ質問がいい結果を生まない それはそう
  • 晦
    @january-jane
    2025年7月17日
  • +oRu
    +oRu
    @tn02
    2025年7月17日
  • User1
    User1
    @nrzrn
    2025年7月16日
    なぜなぜ分析的な詰め、仕事でよく見るけど疑問視してたので正にな本
  • しゃの
    しゃの
    @katnez
    2025年7月5日
  • おじゃこ
    おじゃこ
    @oiako_en
    2025年7月5日
  • ねこきち
    @nekonote7
    2025年7月5日
  • しゃの
    しゃの
    @katnez
    2025年7月5日
    「どうだった?」とか「それってどうなん?」とか、なぜ質問どう質問をやってしまいがちだし、されてしまいがちで、お互いしんどい。居心地の悪さや違和感、場合によっては疎外感を生んでしまうこのなにげない質問の悪循環を明晰に具体的に指摘したうえで、悪い対立、不幸なすれ違いにも分岐しかねない地点からよい対話、思いがけない関係構築へと分岐していくスキルを提示する。しんどくなってしまうコミュニケーションをやってしまわないように気をつけるといっても、じゃあ代わりにどうすればいいのか?というところの解決なり技法なりヒントなりがないと、気をつけることもできない。事実を問うていくことで特定の視点を浮かび上がらせることでメタ認知をうながし、自分の自分に対する、事柄に対する、あるいは他者に対する適切な距離を計測しはじめる。こうして話者が分析主体となる。
  • しゃの
    しゃの
    @katnez
    2025年7月5日
  • つばめ
    つばめ
    @swallow3
    2025年6月7日
    ・思い込み質問は、事実ではなく思い込み、言い訳、忖度を引き出す。 ・なぜ?どう?いつも、どうして?、どんなこと?は思い込み質問。 事実を聞いていくと尋問っぽくなる気がして実践イメージがちょっと湧きづらい気もする。 でも、理由でなく何があったかを聞くのは解決するためには大事だなと思う。
  • Cota
    Cota
    @Cota-CAT4rd
    2025年6月7日
  • れもん
    れもん
    @hon-yomi1207
    2025年5月31日
    対話(会話ではない)では、事実を追うことが大事。「なぜ」と聞くと相手は考え込んでしまう。 一つしかない真実を探す。
  • User1
    User1
    @nrzrn
    2025年5月16日
  • つばめ
    つばめ
    @swallow3
    2025年5月15日
  • りょこ
    りょこ
    @k_ar0202
    2025年5月14日
  • P32-33 対話は、どちらかが質問し、相手がそれに答えることから始まります。よい人間関係の基本には、よいコミュニケーションがあり、よいコミュニケーションの出発点には、良い質問があるのです。 ☘️ この年齢になっても人間関係が下手すぎる!インタビューも下手すぎる!人間が得意になりたい……
  • youy
    @youy
    2025年5月1日
  • youy
    @youy
    2025年5月1日
  • ookami
    @ookami
    2025年4月27日
  • 『なぜと聞かない質問術』 ・「なぜ?」と聞かない ・「どうでした?」と聞かない ・「問題はなんですか?」と聞かない ・「それについて、どうお考えですか?」と聞かない ・相手の回答を自分の言葉で言い直すのは厳禁 ⇨新たな視点😆 使い分けが大事ですね。
  • はじめ
    @hajime_27
    2025年3月30日
  • walkalone77
    walkalone77
    @walkalone77
    2025年3月20日
    今日買った本。書店に行って一冊で我慢した!偉い!
  • きむのう
    @kimunou
    2025年3月11日
  • ピカット
    ピカット
    @pkt0107
    2025年3月7日
  • 青呑
    @aono_hondana
    2025年3月6日
  • むぎちゃ
    @kht
    2025年3月6日
  • 加非
    加非
    @chioneko
    2025年3月6日
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved