socotsu "「社会」を扱う新たなモード" 2025年10月5日

socotsu
socotsu
@shelf_soya
2025年10月5日
「社会」を扱う新たなモード
「社会」を扱う新たなモード
星加良司,
西倉実季,
飯野由里子
社会に所属して、その構造に関わっている責任に自覚的になり、何をできるか考え実行すること。 "社会構造とは、他者との関係によって位置づけられた個人の行為の集積である。個人が許容された規則と規範の範囲内で自らの目的や関心を追求しようと行為したとしても、その結果、広範な行為の選択肢が与えられる人もいれば、行為の選択肢を狭められる人もいる。このような構造的プロセスに注意を向けるならば、私たちの行為は、限られた選択肢しか持たない立場の人々を窮地に陥れながら、構造的不正義の生産・再生産に絶えず加担していることになる。したがって、たとえ間接的であれ、不正義をもたらすプロセスに関与している以上、私たちは個人の行為の集積としての構造的不正義に対する責任を分有している。構造的不正義への責任があるということは、不正義をもたらす現在の構造的プロセスを変化させる責任を負うことを意味している。これがヤングの言う「社会的つながりモデル」である。" p.223
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved