
CandidE
@araxia
2025年10月5日

読み終わった
「徴がある? なら死ぬがいい! 秀でた徴がついている? なら滅びるがいい、それが自らに秀でた徴をつける者の報償なのだから!」(『ソル・フィロテアへの返信』)
もう、めちゃくちゃアグレッシブ。言葉の荒波がドドドッと押し寄せる。その波を自在に乗りこなす彼女の魂にしびれた。完全にやられた。この本に出会えて本当に良かった。
ソル・フアナ。ご存知だろうか? 私は知らなかった。
17世紀メキシコの修道女にして、桁外れのセンスと鋭敏なインテリジェンス、そして燃え上がるスピリッツを内に秘めた詩人であり作家。生涯を修道院という檻の中で過ごしながら、彼女は文才を武器にも防具にも変え、詩や劇作、手紙という遠隔攻撃で世間を魅了した。メキシコでは紙幣にも描かれたスーパースターである。
本書には、彼女の詩と2通の手紙が収められている。
とくに手紙がすごい。「圧」が物凄い。完璧に組み上げられた文章の中に、知性と感情がギュギュギュッと圧縮され、激しい怒りではなく、論理と皮肉で世界をねじ伏せる強さと矜持に満ちている。
冒頭に引用した「秀でた徴があるなら滅びるがいい」という一節が放つ気炎に、思わず胸を打たれ、涙がこぼれる。痛みを推進力に、反抗を共鳴に変える力。みずみずしい感性が隅々にまで息づいている。それは文学を超えた、高貴な生命現象だ。300年の時を超え、いまもビリビリする鮮烈な電撃。生意気。
その魅力は、読めばきっとわかる。私のこのテンションがわかる。不意に笑って、元気が湧いて、勇気をもらって、そして少し泣いてしまう。訳者の素晴らしい解説とまえがきとあとがきとともに、ぜひ堪能してほしい。きっと誰もが、彼女を愛さずにはいられない。
フアナよ、甦れ。


