
DN/HP
@DN_HP
2025年10月8日

あなたの人生の物語
テッド・チャン,
浅倉久志
テッド・チャンの短編集からお気に入りの短編「地獄とは神の不在なり」を久しぶりに読み直した。
天使が降臨し天国と地獄が顕現する世界に生きる「男がいかにして神を愛するようになったかを描く物語」。
災害とともに恩寵も同時に起こす天使の降臨や、その際に現れる、浴びると誰もが天国に行ける「天国の光」を追いかける「ライト・シーカー」の“ビジュアル”面に主に惹かれていた気がするけれど、天使の降臨に愛する人を殺され、天国に上っていった彼女にもう一度会うためには神を愛さなければならない男の苦悩、そして神を愛する(ことも神が与えたものだ)ようになった後にすべて(神の存在すらも)を奪われる男の物語は、改めて残酷で凄まじいと感じた。
巻末の「作品覚え書き」にもあったけれど、ヨブ記の結末が、美徳は完全に報われず、この物語のようにすべてを奪われたままの状態で終わるとしたら、それでも信仰を保ち神を愛し続けることは可能なのか。それが可能というか受け入れるのが信仰なのだ、と言われれば、なるほど、そうですか、としか言いようがないけれど、もしわたしがそんな場面、物語に立ち会ってしまったとしたらきっと、こんな堕天使の言葉に積極的に耳を傾けるだろう。
「堕天使が現れる際に、人は質問を投げかけることがよくあった——あなたたちは神の御意志をご存知なのか?なぜ反抗したのか?堕天使たちの回答はいつもおなじだった——『みずから決めるがいい。それがわれわれのおこなっていることだ。おまえたちもおなじようにするがいい』」
Word。わたしは自由意志や偶然を信じたいのだ、などとおまんじゅうを食べながら考えている。






