mm7785mm
@pkflddvbwldzplln212
2025年10月13日
女の子のための西洋哲学入門
キンバリー・K・ガーチャー,
メリッサ・M・シュー,
三木那由他,
安倍里美,
山森真衣子,
木下頌子,
村上祐子,
権瞳,
横田祐美子,
清水晶子,
筒井晴香,
西條玲奈,
酒井麻依子,
青田麻未,
飯塚理恵,
鬼頭葉子
読み終わった
どうして「哲学」するの?→「善く生きる」ため。→善く生きるってどういうこと?
たぶん、一旦止まってでよく考えてみることが大事、てことなんだろうか。自分でよく考えてみる、思考のヒントとなるトピックが並んでいる。
「女の子のための」とついてるだけあって女性ならではの論点も。
ルグウィン とかアトウッド等フェミニズムではお馴染みの方々の作品が取り上げられていたり映画「ゴーストワールド」のワンシーンで論理学の解説をしてくれたり。
「問い」と「芸術」についての章は丸写ししてみたいくらい好きな文章だった。
問うということはそれだけで創造的な営みなんだそうです。