
隅田川
@20250628
2025年10月15日
読み終わった
電子書籍
2025.10.09(木)「哲学とは何か」
NHKラジオ「ラジオ深夜便」
担当コーナー: 偶数月第2木曜23時台0時台
「哲学者よもやま話」
133/194頁
「そこで、ちょっと新たな分類を考えてみましょう。まず、文系・理系の代わりに、現実系と妄想系で分ける。なんだったらあと体育会系というのを付け加えてもいいですが、いまは省略。現実系の人はさらに理論派と実践派に分かれる。現実系理論派はさっき言った実証的な研究をするでしょうし、現実系実践派は政治や経済の学問以外の場面で活躍するかもしれません。他方、妄想系は情緒派と舗理派に分かれます。(妄想系実践派というのも、たぶんいるでしょうけど、かなり迷惑な人だと予想されます。)妄想系情緒派は文学とか芸術に向かうでしょう。
で、妄想系論理派はといえば、もうお分かりですね、哲学に向いています。私は、実際は東京大学理科I類に入学しましたが、東京大学妄想系I類(論理派)とかいうところに入学できたら、よかったかもしれないですね。(というバカな空想に突き進むあたりが、妄想系の面目躍如でしょうか。)」


隅田川
@20250628
再読中。133/194頁
「そこで、ちょっと新たな分類を考えてみましょう。まず、文系・理系の代わりに、現実系と妄想系で分ける。なんだったらあと体育会系というのを付け加えてもいいですが、いまは省略。現実系の人はさらに理論派と実践派に分かれる。現実系理論派はさっき言った実証的な研究をするでしょうし、現実系実践派は政治や経済の学問以外の場面で活躍するかもしれません。他方、妄想系は情緒派と舗理派に分かれます。(妄想系実践派というのも、たぶんいるでしょうけど、かなり迷惑な人だと予想されます。)妄想系情緒派は文学とか芸術に向かうでしょう。
で、妄想系論理派はといえば、もうお分かりですね、哲学に向いています。私は、実際は東京大学理科I類に入学しましたが、東京大学妄想系I類(論理派)とかいうところに入学できたら、よかったかもしれないですね。(というバカな空想に突き進むあたりが、妄想系の面目躍如でしょうか。)」