山瀬武士 "センスは知識からはじまる" 2025年10月17日

山瀬武士
山瀬武士
@tyamase
2025年10月17日
センスは知識からはじまる
著者水野学さん クリエイティブディレクターとして、くまモンや色んな会社のロゴ・デザインを手掛けてる方。 ★数値ができない事象の良し悪しを判断して最適化する能力 総じて本書では『センス』は生まれながら身についてるもので無く知識ありきで育てて磨いていくもの。と主張されている。誰にでも備わってる身体能力のようなもの。使いこなすために日々育てて磨き、使いこなせるかは自分次第。センスってよく使う言葉だけど少ししっくり来た。 その知識に関しては、まず普通を知る事。良いもの悪いものの真ん中を知る。普通を知ってればありとあらゆるものを作れる。知らないは不利。王道と流行を知って、共通項を探して分析。(雑誌、色んな人と話してみる、いつもと違う事をしてみる)情報収集を欠かさない事。 ×センスが無い ◯センスを磨く努力をしてない(=知らない) センスって何事にも通づるなと実感。服や髪型、たたずまい、持ち物、部屋のレイアウト…幾らでもある。結局知識の裏付け。部屋のレイアウトのセンスはほんとないと思ってたけど単に情報収集してないだけだと痛感。自分が好きなブランドや身につけてる服。改めてなんでそれが好きなのか。自分に合ってるのか。と考えさせられた。 『センスは磨くもの 才能は開花させるもの』 某バレー漫画にこんな名台詞があったけどそうなのかもしれない。
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved