よみみ "生の短さについて 他二篇" 2025年10月16日

よみみ
よみみ
@yomir
2025年10月16日
生の短さについて 他二篇
光文社古典新訳文庫がよかったから岩波も借りてきた!他2篇の1つだけがそれぞれ違います。 素晴らしいものは何回読んでもいいなぁ〜!! 目標を持つことって大事だけど見合ってなかったり、それゆえ達成できず自分はダメだ…みたいな人をよく見かける。今も2000年前も人間って変わってないから一回みんな読んだ方がいいね〜 どうしたらよく生きることができるかわかるし、解説にもあるように何かを学ばずには読み終えられない一冊!! それぞれ誰かに向けての形式なんだけど、だんだん相手と読み手である自分が同化してきて、セネカが自分に向けて語りかけてくるように感じられる!だからこそより一層学べる感じがするぞい! 富(といっても私にとってのちっこい富笑)でお互いバッグ買おうかなと血迷ってたけど、さらに愚者極めることになるのでやめます!バッグに支配されないぞーー!! 【以下お気に入りメモ】 77 心の平静について よくない状態にいる原因:自己嫌悪!! なぜそうなる?→心の平衡の欠如・臆病な欲望・完全に満たされない欲望。望むだけのことを思い切って出来なかった/達成できなかったりして、全てを希望に託すこと。 こういう人間は常に不安定で流動的だが、何事も中途半端な者の必然的な結果。 自らの願いを達成しようとして不名誉なことや困難なことも自らに強いるが、苦労が報われなければ恥辱感に苛まれ、歪んだものを望んだことを嘆くのではなく望みが徒労に終わったことを嘆く。 そうして挫折した目論見への後悔の念も、新たな目標に着手することは恐れて出来ず、かと言って欲望を自制したり満足することもできず、出口を見出せない心の動揺や思い通りにいかない生への躊躇で無気力になっていく。 107:立派に死ぬ術をしろう!!すげー!! 112:出来ないことを達成したいと望むことはよくない。ことが成就しなかったり、たとえ成就してもそれを恥じる場合、悲哀が生まれるのでそれらも良くない。 ↑本当それすぎ〜。年始にバカ高く抽象的な目標立ててる人とか大丈夫なの?って思ってる。目標は小さく現実的に細かく具体的に立てた方が精神にいいよね。たとえば本5冊読む!それ達成したら10冊読む!とか… 190 富は悪いのか?について 富は賢者にあっては所有者である賢者に隷属するが、愚者にあっては所有者である愚者を支配する!賢者は富に何の権利も求めないが、愚者にとっては富が全て!富に縋り付いてしまう!! 賢者は富の中にある時こそ貧窮に思いを致す。賢者は今あるものに喜びを見出す。 ↑すげー!!今ちょっと物欲が減った気がする! 物欲がない友達、賢者に近いのかもしれん!笑
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved