
さーちゃん
@cong_mei
2025年10月16日
読み終わった
とても分かりやすい本だった。交感神経と副交感神経があり、副交感神経がリラックスした状態だということは今までも知っていたけれど、このポリヴェーガル理論では、副交感神経をさらに2つに分けるらしい。赤(交感神経)と青(副交感神経・背側迷走神経複合体)と緑(副交感神経・腹側迷走神経複合体)という色分けがまた簡単でいい。
大事なのは、体の状態を整えること。がんばり過ぎちゃう赤と、無気力な青が悪いわけではない。安心や安全を感じられる緑を増やしましょうと言っている。
体を整えると考えると、問題の捉え方も変わる。多動の子を「落ち着きのない子」と見るのではなく、「落ち着かない体となんとか頑張って一緒に暮らしている子」と捉えるという例を読んで、人に対しても自分に対しても優しくなれる考え方だと感じた。
緑は相手に移っていくらしい。私も緑を意識して生活したい。

