
いっちー
@icchii317
2025年10月17日
ビジュアル・シンカーの脳
テンプル・グランディン,
中尾ゆかり
読んでる
第6章「視覚思考で災害を防ぐ」は視覚思考というよりも単に痛ましい事故をたくさん知って辛い気持ちになる。視覚思考という話は、UI UXの話とも通じる。 UXを学んでいた友人は金儲けのための道具に成り下がってることに辟易してその業界から離れたけど、でもやはりこの思考法の必要性は十分ある、特に人の命を預かる場面では。
特に福島第一原発の事故について厳しい指摘があった。改めて書かれると、本当にその通りである。日本人の語りからはあまり聞いたことがなかった。
ただ、所長の管理手腕は評価されている。それでメルトダウンは防げたそうだ。当たり前の話だけど、単純に視覚思考者であるだけでなく、初めて出くわす危機に冷静に対処できる責任感や胆力が必要だとは思う。
ハドソン川の奇跡の機長も自動化されたシステムを「死の落とし穴」と呼んでるの、皮肉すぎる。



