ビジュアル・シンカーの脳

28件の記録
- ひさ@hsysy2025年6月22日読んでる子どもへの質問で一番役に立たないのは、「おとなになったら何になりたいの?」だ。これは言語思考タイプの人がよくする質問で、漠然としている。もっと役に立つのは具体的な質問だ。「得意なものは何かな?」は、子どもの関心を深める本当の出発点だ。p90 さまざまな種類の脳が正しく評価される手助けをし、画一的な教育制度のせいで排除されないようにすること。...ハンディキャップは曇りのない目でみれば、埋もれた才能だp91
- 高尾清貴@kiyotakao2025年6月19日読み終わったヘラルボニーとコテンの方が対談するイベント「多様性は合理的である」で、「多様性は手段か尊厳か」という問いがでてきた。 その問いを念頭にこの本を読んだ。 尊厳は、前提としつつ、手段(つまり、有益である)ということよね。
- 泡沫@emii00032025年4月14日気になる買ったちょっと開いた@ ジュンク堂書店 立川髙島屋店Twitterで結構みて気になってた本 やっと買えました(立川の高島屋ジュンク堂は神※流石✨蔵書数100万冊❗️)また行きたい何なら住める この本もじっくり一気に読む系かな~
- 歯車@itha_2ca2025年2月8日読み終わった視覚思考者の視点で書かれているので、理解はできるのに全く共感できなくて興味深かった。 勧めてくれた視覚思考者の友人曰く視覚思考者の中にも3Dで考える人と2Dで考える人など?がいるらしく、もう少し掘り下げたいテーマ。