読書キロク📚💕
@reads0416
2025年10月21日
殺し屋の営業術
野宮有
ばり面白い
・メラビアンの法則
コミュニケーションにおいて、非言語情報が言葉よりも相手に与える影響が大きいとする法則
言葉が7%、声のトーンなどが38%、表情や態度などが55%を占めるという考え方
言葉と態度に矛盾がある場合、相手は言葉よりも非言語的な情報を重視する傾向があることを示す
→第一印象で不快だと思われてたら、そこから先はどんなに完璧なトークをしても無意味
・継続的なロープレ
スマホで自撮りして商談トークを最初から最後まで通しで
・購買心理やマーケティング手法について勉強
・カクテルパーティ効果
ことあるごとに違う家の名前を呼ぶ
自分の名前を呼ばれると否が応でも相手の発言に意識を集中させることになる。そして親近感も湧く
・緩急や抑揚
五秒間の沈黙や一段階声量をあげる
・ネガティブクロージング
最悪の未来を想像させる
問題を抱えてナイーブな状態になっているターゲットによく効く手法
相手の悩みに寄り添いつつじっくり危機感を浸透させる
・パレートの法則
売上の8割は、顧客全体の2割(上位顧客)によってもたらされている。
売上の8割は、商品全体の2割(売れ筋商品)によってもたらされている。
→この世のあらゆる事象はおおよそ8対2の確率に収束している
どんなトークをしても絶対に契約できない顧客の割合は全体の2割しかいない
・営業成績とは、試行回数と契約率の単純な掛け算に過ぎない。攻めるかどうか悩む時間ほど無駄なものはない
・買うものの性質に関わらず、すべての顧客は商材に安心を求めている

