こよなく "歴史とは何か 新版" 2025年10月23日

こよなく
@coyonaku
2025年10月23日
歴史とは何か 新版
歴史とは何か 新版
E.H.カー,
近藤和彦
歴史関連の書籍を読んでると『歴史とは何か』からの引用をよく見かける。 本書は大学の講演を元にまとめられたものであり、皮肉とパンチラインに溢れた文書には心惹かれ、頻繁に引用されるも納得。カー自身も講演の中であらゆる名句を引用しまくってるので、意識的にやってたんじゃないかな。 第一講〜第四講までは、歴史の見方、歴史と現在の関わり方が記述されている。歴史とは過去の事実を並べるだけものでなく、現在から解釈を与えるもので、同時に現在の解釈も過去の事実によって影響を受ける相互作用ですよ。ただ解釈を与える歴史家も社会的影響を受けて解釈を与える個人ですよ。歴史を学ぶ時は歴史家の背景を学びましょう。そして偉人も社会の影響を受ける個人であり、歴史的事象は偉人1人が起こすものではなく、その時代の意思をもった個人の大衆の影響が大きいですよ。歴史と科学は近しくて、どちらも蓋然性が見えてくる一般化をしてますよ。みたいなことが書かれてて、まぁわかるなぁって感じ。 第五講からは歴史を通して現在、そして未来について書いてある。自然から脱却し自意識を持つことで歴史を知り、自意識による理性が自然や社会を制御する進歩であった。理性によって現在を疑うことで進歩は成し遂げられる。 世界的に右傾化している現在をカーなら皮肉的に嘆いてるかな、それでも世界は動く、と。
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved