いっちー "時給はいつも最低賃金、これっ..." 2025年10月25日

いっちー
いっちー
@icchii317
2025年10月25日
時給はいつも最低賃金、これって私のせいですか? 国会議員に聞いてみた。
日本では移民という言葉自体がタブー視されてきて、政府は今も「外国人材」と読んでるという衝撃。 環境問題について。 「持続可能性を回復するには、2通りあって、墜落型ハードランディングと着陸型ソフトランディングがある。何もこのまましなければ、墜落型でものすごい大量の犠牲を生む。なぜなら、そうなる過程で、必ず人間は殺し合うからです。貧困や飢餓に耐えられなくなって、テロや紛争戦争が起こる。昭和の戦争は、成長期に増え続ける、富と石油を奪い合った戦争だったけど、今度は減るものを奪い合う戦争になる。」 「4℃上昇すると、海面上昇が起こって、東京都だと江戸川区、江東区、墨田区辺りは水没するという。」 →「化石燃料に課税」して、「その税収で太陽光や風力を推進」 「そうやって、この問題を変えていけるのは政治の力なんです。全員の人や環境活動家がどんなに一般に呼びかけてもそれだけでは大きく書いていくのは難しい」には全共感。仕組みを変えないと。いつも思うけど、私たち一般家庭が歯磨きの水出しっぱなしをやめるよりも、工場の水量を0.1%減らすだけでその何倍も効果があるはず。 「斎藤幸平さんが『人新世の資本論』で明確に言ってますよね。環境庁資本主義成長主義は両立しない、と。」 懐かしいなぁ。斎藤さんは一気にお金持ちになって良い時計かなんかしてたみたいだけど。 「ぼくはこれを経済社会改革であると同時に、宗教改革に近いものと思っています」 たしかに、パラダイムの転換が求められる。
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved