ぽんぽこピッツァ2号店 "つまり“生きづらい”ってなん..." 2025年10月27日

つまり“生きづらい”ってなんなのさ?
読書記253 生きづらいという感覚、長らく忘れていたかも。中高まではあった気がするけど。それがなぜ発生していたかを考えると、他者比較なんだよな。自分の外に基準があって、自分のできなさにばかり目がいった。その基準は、絶対的なものではなくて、かなり揺らぎやすく刺々しいものだった。大学時代から、自己の内面の掘り下げができて、ポリシーが形づくられて、大分生きやすくなった。 生きづらさは過去の取り扱いに失敗しているところから生まれるとのこと。これは分かる気がする。 自己の内面の掘り下げもまた、他者の存在が不可欠。違いから内省は生まれる。 生きづらいを明らかにする本なのに、『生きづらい』は定義しづらいからあまり使いたくないという話があり、矛盾しているのがノイズ。
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved