JUMPEI AMANO "名著でひらく男性学 <男>の..." 2025年10月28日

JUMPEI AMANO
JUMPEI AMANO
@Amanong2
2025年10月28日
名著でひらく男性学 <男>のこれからを考える
名著でひらく男性学 <男>のこれからを考える
天野諭,
川口遼,
杉田俊介,
西井開
セジウィック『男同士の絆』の章を読む。 ホモセクシュアル、ホモソーシャル、ホモフォビアの関係がわかりやすく整理されていた。以下のあたりは自分も考えていきたいところ。 〈彼らの関係は、同質的な集団の中でのホモソーシャリティではなく、階級差を前提としつつもそれを超えるようなホモソーシャリティであり、いわばポストモダン・ホモソーシャリティみたいなものじゃないか。そんなふうに、男同士の絆の結び方も多様な形がある。ホモソーシャルという概念を拡張的に考え直さないといけないんだなと思いました。/逆に言えば、「ホモフォビアやミソジニーのないホモソーシャリティ」「善良なホモソーシャリティ」というものもあるのかもしれない。〉(85-86頁、杉田)
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved