asama2580 "「話が面白い人」は何をどう読..." 2025年11月1日

asama2580
asama2580
@asama2580
2025年11月1日
「話が面白い人」は何をどう読んでいるのか
ずっと課題だと感じていたものの題材だったので即購入。 「 「鑑賞」の技術、つまり、読んだもの観たものを、「ネタ」に変える技術」 というフレーズが忘れられない。 今までモヤモヤしていた部分が言語化されコリが解消された感覚。 「教養」の言語化も、実体験がフラッシュバックするくらいしっくりきた。 読書の重要性も休日の過ごしかたも全てつながった。 三宅さんってすごいですね。 ◼︎学び 鑑賞のプロセスは下記。 ・具体的な作品を読む、観る<素材> ・①〜⑤を使って鑑賞、解釈<料理> ・人に話す「ネタ」に変化させる<盛り付け> 鑑賞、解釈 ①<比較>他の作品と比べる ②<抽象>テーマを言葉にする ③<発見>書かれていないものを見つける ④<流行>時代の共通点として語る ⑤<不易>普遍的なテーマとして語る
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved