
益田
@msd
2025年11月4日
読書と暴動 プッシー・ライオットのアクティビズム入門
ナージャ・トロコンニコワ,
清水知子,
野中モモ
読んでる
政治は生活と紐づいている(アウトソーシングできない)、体制や権力に抵抗するなどの政治闘争はやらなくてはいけない、怒りを表現すること、連帯することの重要性さの再確認してる→フェミニズムの個人的なことは政治的なことがどういう事なのか
「凍りついたものは完璧でない。クィアで、流動的(リキッド)な世界こそリアル。(…)液体のあなたはどんなかたちにもなれるし、ほかの液体と混ざり合うこともできふ。氷でいるのはつまらない。(…)革命的な問いに人を引き込み、自ら引き込まれろ。」(p.31)←いい言葉だなと思って印象に強く残ってる。凝り固まる自覚あるので、色んな経験や本を知っていって価値観を変えていきたいと思った。




