1neko. "大聖堂" 2025年11月4日

1neko.
1neko.
@ichineko11
2025年11月4日
大聖堂
大聖堂
レイモンド・カーヴァー,
村上春樹
先日、この短編集の内のひとつ『大聖堂』がタイトルになっている展示を見た。 場所:東京都墨田区京島2-24-8 gallery TOWED(ギャラリー トウド) 期間:2025年10月18日(土)〜11月9日(日)の内、土日祝のみオープン 作家:古川諒子さん https://gallery-towed.com/2025-10 ***** レイモンド・カーヴァーの短編『大聖堂』の主人公は、自分の内に閉じこもり、他人に偏見を持っています。彼は妻の友人である盲目の男に言われるがまま、一本のペンを二人で握って紙に大聖堂を描きます。そうするうちに、彼は盲目の男としだいに重なり合う感覚になります。 この展示では、私の友人に依頼して「話すほどではないけれど、言葉にすれば伝えられること」を集めています。それらの言葉を、布片の色や形の組み合わせによってあらわす「キルト語」という人工言語を創りました。それを読むには、日本語・英語・フランス語・アラビア語など、複数の言語に対応した変換表が必要で、ひとつのキルトに対して複数の読みが生まれます。例えばクッションの形をしたキルトでは、英語とフランス語の対応表を使用することで、それぞれ違う意味へと変化します。 ***** 素敵な展示だったので、『大聖堂』を読んでみた。『大聖堂』はお話として良くできていると思ったけど、展示会のタイトルを『大聖堂』とされるあたりが、とても素敵だ。 脱線して、ケン・リュウ『紙の動物園』の「結縄(けつじょう)」(=縄の結び目が文字となり記録となる文化、手法をタンパク質の立体構造の解析/製造に医学応用しようとするお話)を思い出した。
大聖堂
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved