
T/Teito
@NavyXcliff_1278
2025年11月6日
未来をつくる言葉
ドミニク・チェン
読み終わった
分かり合えなさを加速させる時代のなかで、それでも言葉を紡ぎ、会話を続ける意味とは?経歴、開発した作品、学術理論の間を縦横無尽に飛び回りながら、筆者はこの問いに回答を与えていく。
なぜ人との会話に価値があるのか。この文章の主張は一貫している。それは、他者との会話の中で、自己の環世界も変容するからである。人との出会いは、芸術作品との出会いと同じように、自分自身の独自性を高めていく。対話というより共話的な特徴を持つ日本語では、よりそうである。
そして、表現行為は、その変容を固定化して、自分の中に取り込む。演繹的な特徴を持つ正反合に対して、帰納的な特徴を持つ守破離の感覚の中で、様々な他者との出会いの積み重ねの先に、自分なりの新たな発見の地平が見えてくる。
分かり合えないのが当たり前だと、筆者は言う。その分かり合えなさをつなぐことで、新たな価値が噴出するのだ。
テーマは私たちの身近なところから、筆者自身の体験から出発し、哲学をはじめとする理論の解説もわかりやすい。自己啓発から一歩進んだ学びをしたい人にもおすすめの本である。
