
ひろこ
@hiloco
2025年11月13日
介護未満の父に起きたこと
ジェーン・スー
買った
読み終わった
@ 電車
介護(未満ではあるが)される親をミック・ジャガーにたとえているくだりは各所でも見聞きして笑っていたが、「支援する側=メカニック/支援される側=テストドライバー/支援される側の生活=車体」と関係性を例えていたところが、介護に限らず倣いたいところだった。「やってあげてるのだから感謝してほしい」でなく「うまく走るかどうか率直に報告してくれ」と依頼しそれに応えるのは、支援される側も能動的になるし、合わないことがあってもお互いを否定することにならない。向き合うのでなく、共に車体を見るのが重要なんだな。
ところで、「できないことが増えていく親」に共感することはあれど、スーさんのお父さまの衰えぬモテぶりと、日頃のおぼつかない生活が信じられないほどのバイタリティを発揮することがあるところは驚嘆しながら読んだ(文鳥を逃してしまったあとのお父様の行動がすごい)。この はちゃめちゃなテストドライバーと組みながら、毎日ラジオの生放送に出て、たくさんの連載を抱え、週末は講演会に出て、その合間にプロレスも見まくっているスーさんも驚異的だ。そのバイタリティもこの親御さんに培われたのだろうなと勝手に納得もしてしまった。

