介護未満の父に起きたこと

介護未満の父に起きたこと
介護未満の父に起きたこと
ジェーン・スー
新潮社
2025年8月20日
91件の記録
  • 雪山
    雪山
    @ykym_ykym
    2025年11月7日
  • れび
    れび
    @funa_iro
    2025年11月5日
    スーさんの語り口だから、きっと必ずおもしろい、ハズ。🤣あとは、中年独身女性(代表)から感じた「介護」ってテーマも気になる。🫣
  • 木村久佳
    木村久佳
    @kuCCakimura
    2025年11月5日
  • m
    m
    @michiko
    2025年11月3日
    読まねばならぬ
  • 牟田都子
    牟田都子
    @s_mogura
    2025年11月3日
  • note103
    note103
    @note103
    2025年11月2日
    むちゃくちゃ面白い。ただそれだけ。頭から順番にではなく、ランダムに気になるところから読んでいる。今は2回目のワクチン接種のあたり。
  • note103
    note103
    @note103
    2025年11月1日
    積ん読だったこれを読み始め。関心が強い大掃除、片付けの話から。めっちゃ有能なプロダクトマネージャーのようなスーさん。かなり面白い。 久しぶりに紙の本だけど、新書って読みやすいな・・と初めて思った。
  • トシ
    トシ
    @104
    2025年10月27日
    世話するときも、されるときも思いやりを持って、声を荒げず… それまでの親子関係も大事だなと再認識。
  • ズゴ子
    ズゴ子
    @zugocco
    2025年10月26日
    切実 たいへんに参考になってしまった
  • スーさんの語り口で介護未満のお父様とのやりとりが書かれていてとても読みやすく勉強になった。 いかに親と衝突しないように、気を付けているんだなと自分のことを振り返り反省した。 先日父が免許を返納し、いずれやってくるだろう親の介護がなんだか少し近づいてきた気がしていたこのタイミングで読めてよかった。 トライアンドエラーを繰り返してビジネスライクに解決しようとする、というのは親という近すぎるゆえに起きる気持ちの問題を緩和させてくれる気がした。見習いたい。
  • とむ
    とむ
    @tom_books
    2025年10月25日
  • さこ
    さこ
    @sako_reading
    2025年10月24日
  • もり
    もり
    @molliws
    2025年10月24日
  • ズゴ子
    ズゴ子
    @zugocco
    2025年10月20日
  • ゆきまる
    ゆきまる
    @yukimaru0125
    2025年10月19日
    スーさんのお父様とウチの父は同世代  共感の嵐でした
  • 星桃
    @rsrs1188
    2025年10月17日
  • いま
    いま
    @mayonakayom22
    2025年10月16日
    うっすらとした罪悪感のことも含めスーさんが書いてくれた親の介護、あと何年後になるかはわからないけどいつかは私も向き合わなければいけないだろう。子育てと同様、いやそれ以上に色々な感情が入り混じりそうでこわい。 スーさんや村井理子さん、先を歩く先輩方の背中の頼もしさ、ありがたい。
  • あおいとり
    あおいとり
    @aodori321
    2025年10月15日
    圧倒された。スーさんのポッドキャストを5年くらい聴いているけれど、あの大活躍の裏にこんな日々があったとは。しかしこれでも介護未満。数多ある親子の晩年の一例にすぎないだろうが、無知すぎる自分には大きな一撃を与えられる内容だった。
  • もり
    もり
    @molliws
    2025年10月14日
    ウェットでハードな現実を、 ドライかつソフトに疑似体験できる文章。 繰り返される「あくまでビジネスライクに」という言い聞かせが、老いていく親との関係性の難しさを際立たせる。 介護未満エッセイとして読んで楽しい上に、 具体的なトライアンドエラーもたくさん載っていて、 実践書でもあるのがすごい。 みんな読んでー!
  • ゆきまる
    ゆきまる
    @yukimaru0125
    2025年10月12日
  • 花蝶
    花蝶
    @hana-choh
    2025年10月11日
    身内のこれからを思うと避けて通る事ができないことをジェーンスーさんならではの伝え方を楽しみにしてます。自分の将来のための備えにもなるかな?
  • youy
    @youy
    2025年10月6日
    まさに介護の時が差し迫っているので、親の顔を思い浮かべながら読んだ
  • えんどう
    @aya1181620
    2025年10月6日
  • みぞれ
    みぞれ
    @Mi_ZoRe_
    2025年10月6日
  • 本もドラマも楽しんだ『生きるとか死ぬとか父親とか』の『お父さん』との話だ!と即買い。 テーマは介護周りのことだけど、ジェーン・スーなら軽妙な語り口で教えてくれそう。
  • とむ
    とむ
    @tom_books
    2025年10月3日
    スーさんの本!
  • Cota
    Cota
    @Cota-CAT4rd
    2025年10月1日
  • ひつじ雲
    @lee55
    2025年10月1日
    性格も状況も一人ひとりちがうけれども、だれかの体験したことを読むことで視野が広がるということはあると思う。
  • SUIREN
    @erugus
    2025年9月27日
    ・食事の写真を送ってもらい毎食内容をチェックする ・冷凍食品は便利 Uber eatsも使う ・片付けは業者に頼る
  • Roko
    Roko
    @Roko1957
    2025年9月25日
    家事能力がないお父さんが一人暮らしをするために、娘がやったこと
  • Hiro
    @16readsID
    2025年9月25日
  • hosshi
    hosshi
    @hosshi
    2025年9月24日
    本当にありがたいことに、両親ともにそれなりに楽しく、充実した日々を過ごしているようだけれど、年々老いが目立ってきている。「明日は我が身」という思いで、あっという間に読んでしまった。
  • seiko
    @bongout_05
    2025年9月23日
  • さくらこ
    さくらこ
    @sakurako406
    2025年9月22日
  • sei
    sei
    @seist
    2025年9月21日
  • まえだ
    @maemae
    2025年9月20日
    まさに介護未満の事細かな現状が書き記されている 今後自分が子供の立場で何年か後に直面するかもしれない出来事ばかり きっとこの状況の人って日本中に沢山いるのだろうけどどれが正解とかないと思うし 数年後には介護に向けての新たなシステムが始まったり時代と共に変化するのだろうけど この本を読んで救われる人が確実にいる まだ親が元気な人も現在介護をしている人も沢山の人に読んでもらいたい本
  • @MMMi_
    2025年9月19日
  • 介護未満とは、まさに。 近い将来自分にも起こりうることなので、リアリティがあった。 憎まれ口を叩きながらも、父親が痩せないように、筋肉が落ちないように、感染症にかからないようにと気を回すきめ細かさ。 プロジェクト的にサクサクタスクをこなしていくこの感じ、見習いたい。
  • ふじこ
    ふじこ
    @245pro
    2025年9月17日
    元気と介護のあいだに介護未満がある。人はいきなり介護を必要とするのではなく、だんだんとできないことが増えていく。お金と決断力でグイグイ解決していくスーさんのエピソードは読んでいて爽快。大掃除をフジロックに見立て、イベンターとして全てをやり切る頼もしさが素晴らしい。80歳を過ぎてガールフレンドが絶えないミック・ジャガーことお父様、さぞかし若い頃からチャーミングだったのだろうなと想像する。家族からの細かい要求にどのような距離感とテンションで答え続けるべきか、とても参考になる一冊だった。
  • 親の人生は親のもの。打率10割はあり得ないことを理解して、ビジネスライクに実行、それでも七転八倒することを振り回されるしかない、という前例をつぶさに記してくれてありがたい。 そして、スーさんの文章はやはり読ませる。この軽妙な文体がロジックとエモーションを兼ね備えたスーさん自身をそのまま表しているように感じられる。
  • koni52_
    koni52_
    @koni52_
    2025年9月17日
  • misato
    misato
    @misato0410
    2025年9月16日
    スーさんファンですが実は以前のお父様とのご著書読んでなくて……こちらはさらっと読めそうなので買ってみた! ものすごい面白かった、、、スーさんがおっしゃってたようにエンタメとして。我が家は幸いなことにまだ両親ともその域ではないんですが、性格的に素直に協力してくれる感じではなさそうなので……心持ち、参考にしたいな……。
  • ぱすらぱ
    ぱすらぱ
    @paslapa_
    2025年9月15日
  • 読谷 文
    読谷 文
    @fumi_yomitani
    2025年9月15日
    連載をリアルタイムで読んでいたので、その後お父さまはどうしていらっしゃるかな、と思い購入。 してみますれば、なんという強運の持ち主!!と叫びたくなるような事態が書かれていて驚いた。こう、まるで何かの結界にでも守られているかのような……。 これからもお二人のご健闘をお祈りしつつ、「老い」の参考書として諸々心に刻んだ。
  • ゆ
    @iiiiiyyyyyu
    2025年9月15日
  • Mitsu
    @Kuromitsutoh
    2025年9月14日
    ジェーン・スーさんのpodcastが好きなので手にとってみた。 自身の父親の介護を客観的な眺め、ビジネスライクにこなしていく。父親への提案は半分は却下されるとのこと。こんなに用意周到に取り組んでもうまくいかないんだなぁと大変さが伝わってくる。時には冷徹な本音も溢れるが、ここまでできるのは愛があるからこそだなとも思った。介護というと重いテーマだが大掃除をフェスに見立てたり、デジタルツールを取り入れたりと様々な工夫が今までにない視点で興味をそそられサクサク読めた。 介護は介護者が一方的にやるものだと思い込んでいたが、相手もプロジェクトのメンバーとみなして共に取り組むというのは大事なことだなと思った。 近い未来、老老介護をすることになるであろう両親にも今のうちに読んでおいてもらいたい。
  • 白湯
    白湯
    @katie_sayu
    2025年9月14日
  • かちもち
    かちもち
    @gdgd90xjq
    2025年9月13日
  • 紙村
    紙村
    @kamimura_
    2025年9月10日
    5月に対談させていただいたとき、『生きるとか死ぬとか父親とか』はもちろん、「波」の連載も読んでいたけど、ご本人にお会いするとなかなか「お父様はお元気ですか」と突っ込んだ話はできなかったので、2025年のことが知れてうれしい。連載に書き下ろしを併録した介護エッセイ。「老人以上、介護未満」の父を何とかしようと書店に行って介護指南書じゃなくビジネス書コーナーに行くの、スーさんすぎるな〜。スマート介護の章がおもしろかった、介護もハイテクな時代……! 自分の親のことも色々と考えさせられた。我が家もフジロック開催待ったナシですよまったく!
  • Olive
    Olive
    @olive
    2025年9月9日
    2025年10月10日購入
  • myu
    myu
    @reads_0926
    2025年9月8日
  • モール
    @myyp
    2025年9月6日
  • Matilde
    Matilde
    @i_griega_2025
    2025年9月6日
    本当に、明日は我が身。 参考書としてこれからも繰り返し読むことになると思う。
  • なず
    なず
    @nzn_2000
    2025年9月6日
    トライ&エラー 成長ではなく維持を目的としたプロジェクト どうしたって多くの人に迫る現実である 胸がチクチクと痛む その痛みを自覚しながらもシステマティックにケアに努めようとする日々の試行錯誤に勇気をもらえた  この痛みは自分だけではない  目を見据えて聴くように読んだ ゴールから逆算してタスクを具体的なレベルにまで分解し何をすべきなのか導き出す図がWBSになっていて驚いた と同時に形にしたタスク実行が必ずしも上手くいく訳ではない その両方が載っている本書はビジネス書としての側面も有している
  • 🕊️
    🕊️
    @hato
    2025年9月3日
    スーさん、私の人生のちょっと先を生き、轍を残してくれてありがとう、といつも思いますね。参考にさせていただきます!
  • ジェーン・スーさんのお父様の82歳から87歳までの生活記録。要介護認定されるほどではないが、足腰と記憶力が弱り、自分ひとりでは生活が回せなくなった父親の生活を、如何にして滞りなく進めるかを試行錯誤した記録、しかも、同居はせずに。 幸い両親ともに元気だし、お父さんお母さんで助け合ってくれるよね~とか暢気に考えてたけど、この本だと介護未満が始まるのはお父さんが82歳の時、あれ、うちの父はあと5年で82歳。意外とすぐにやってく る?! 遠隔からの食事のケア、月一のお墓参りで様子を確認、とっても忙しそうなのにここまでケアされてたのか、とただただ敬服..。老いていくとだんだんできない事が増えていく事、少しずつ体の自由が効かなくなること、ちょっと切なくなるけれど、両親に接する時に覚えておかねば。。両親にはいつまでも元気で幸せに暮らして欲しい。今月の連休は実家に帰ってお片付けやろう。勝手に捨てずご様子伺い程度に。
  • ななべ
    ななべ
    @kanasou901
    2025年9月1日
  • はいる
    はいる
    @hal_rl
    2025年9月1日
    OVER THE SUN 経由で興味を持ったので読んだ。 要介護になる前の父の暮らしを、娘の立場で、整理して、ビジネスライクにやる。心を傾けるとすり減るからなるべくシステムに収束していくこと。 今後の自分がまたいつか開くような気がしながら。
  • きゃん
    きゃん
    @uf7n7qncan
    2025年8月31日
  • 隅田川
    隅田川
    @20250628
    2025年8月31日
  • 雪
    @12yuki85
    2025年8月31日
  • いくの
    @iqno
    2025年8月30日
  • はな
    はな
    @hana-hitsuji05
    2025年8月30日
    ラジオで著者が出演していたので読みたい。 介護のシステムを逃げ恥みたいに共同経営として業務化してるの、お互いに冷静でいられて良いのかもしれない。
  • ほむら
    ほむら
    @xxx05484xxx
    2025年8月27日
  • note103
    note103
    @note103
    2025年8月24日
    武田砂鉄さんのラジオでゲスト出演して話しているのを聞いて面白そうだなと思ったので買った。
  • 他人事じゃない…
  • ひろるり
    ひろるり
    @hiroruri
    2025年8月24日
  • okura_h
    @okura_h
    2025年8月23日
  • まゆこん
    @hon-book
    2025年8月22日
  • ユカリ
    @yukaringo
    2025年8月21日
  • @magnolia076
    2025年8月20日
  • あべ
    @propeller_ab05
    2025年8月20日
    親の老いを日々感じている身からするとめちゃくちゃ興味のある話。スーさんのお父上ほどうちの両親は破天荒じゃないが、老いる親とどう向き合えばいいのかのヒントが欲しい。
  • くずみ
    くずみ
    @kuzmimemo
    2025年8月19日
  • Blue moon
    Blue moon
    @mimosamimi
    2025年8月13日
  • いくみ
    いくみ
    @babypeenats61
    2025年7月28日
  • はちこ
    @hachico
    2025年7月28日
  • いずれ必ずやってくる親の介護 すごく参考になりました
  • 三好
    三好
    @yoshina31
    1900年1月1日
  • FuSa
    @FuSa
    1900年1月1日
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved