ミハヨダ
@mihayoda
2025年11月20日
読んでる
借りてきた
youtube積読チャンネルのオススメ本。
対策本部の実名での日々の記録に
実際に起きたリアルさを感じる。
気になる言葉
P9◽️サイバー攻撃を100パーセント防ぐことは不可能だが、経済的損失を最小限に抑えることはできる
P32◽️身代金の支払いは絶対にしない(支払っても復旧する保証はない)
P35◽️その言葉の裏には「すべてが保証されるわけではない」というニュアンスがはっきり見てとれた
P49◽️有事の際に、まず行うべきは資金調達である
P55◽️「空き巣に入られた家は捨てる」「その家財道具のすべてを捨てる」
P65◽️サイバー攻撃は一度きりではない
P89◽️お客さまに納得してもらえる請求書を、つくるしかない
P145◽️効率よりも「取引先の納得」を優先する
P188◽️仕事に集中してもらうためには、社員が抱える余計なストレスを減らすことが重要である
P191◽️バックアップがあるから安心ではなく、バックアップがどう運用されるかが重要である
P200◽️保険が適用されるか否かを気にしなければならないことが一番のストレスであった
はじめての言葉
P81骨子こつし◽️ 全体を構成するうえでの重要な部分