
つばめ
@swallow3
2025年11月22日
不安・イライラがスッと消え去る「安心のタネ」の育て方
キタハラケンタ,
浅井咲子
読み終わった
サクッと読めてワークがどんな効果があるのか分かりやすかった。寝る前のワークは実践していきたいな
実践していきたいこと
バックスイッチ
・寝る前に腰の上の腎臓に手を当てる。
・寝る前に首の後ろに手を当てる。
・お腹に手を当てて温める、腸の動きを感じる。
・ぼーっとする。
・炭酸や水槽の泡などゆっくり動くものを見つめる。
・寝る時に腰にクッションを入れて浮かせる。
フロントスイッチ
・ふーっと息を長く吐く
・バイオリンを聴く
・高音で相槌を打つ
・目を温める
・人の目を見つめる
・良かったことを思い出しながらため息をつく
安心とは、個人の主観に基づく、人との関係性や環境への信頼感覚
"安心が足りていないと、漠然とした不安に支配されてしまいます。"
"予測性というものを自分の外の要素に求めている限り、安心は手に入りません。大事なのは、私は大丈夫だという内なる予測性です。"
"他者との関係を司るフロントスイッチがしっかり機能していると、自分の中で起こる感情や反応に客観性が持てるようになります。"
ストレスの耐性領域は適度に刺激して副交感神経の土台モードに戻るを繰り返すうちに、その幅がだんだん広がります
"他者とつながってくつろぐ前に、まずは、自分一人で気を使わず安心することが大切なのです。"
"




