かのうさん "考察する若者たち" 2025年11月23日

考察する若者たち
そもそも、自分にとっての最適解なんてさ他人に委ねたくないや。と思った。 それに、失敗や後悔が不安なんて。これらのことを目的としてしまえば? だってさ、失敗や後悔があった方が面白いじゃん!自分の人生、ただ単調につまらなく生きてくつもり?はぁ。おもんな。 とは今の人達思わないのかなぁ。 私も人のこと言えないしね。主語自分で生きているかと言われれば、その主語自分はアルゴリズムで作り上げられた他人軸の自分かもしれないと怖くなる。 長引く報われない世の中がこうさせた?ってか、報われないってなんだろう? 思うように生きられない? 失敗や後悔ばかり繰り返すのが報われないから正解を導き出したいのならそれは自分にとっての正解のはずなのに、その正解の形が世の中に決められるとはね。 多様性多様性、個性大事って言われてるわりには自分らしさを消すことを要求される世界って何なんだろうな。気持ち悪っ。 あとね、今のアイドル超大変だなと思った。 萌えとは違い、推しは理想化自己対象なんだって。つまり、自分がこうなりたいと思う、尊敬したり憧れたりする対象だってこと。 人間なのに、非の打ち所がないように対応しないと、つまりファンをレベルの超高いところで満足させつづけないとってこと? あー。 本当ごめん。私、大好きな推しがいるけれど、確かにめっちゃ理想を押し付けて、推し活してる気がする。彼、生きづらさ感じてないかな? 自分軸を大切にしたいなら、推しにも理想を押し付けないでどうかあるがままに生きてくれと思う。うーむ。これも理想? あとね、ちょっと前、推しが出演していた映画があったんだけど、わかりにくいという理由で酷評が多かった。つまりヒットしなかった。 これは考察できないですっきりしない、正解をお客さんに委ねる映画だったからかな?と思った。 だけど私はむしろその内容が好きでみんなの批評や感想が面白く読んだ記憶がある。 わからなさってのが面白かった。 一方、ネトフリで人気のドラマの内容のことで公式さんがXで「あなたの疑問に答えます」的なキャンペーンみたいなのをやっていて、そのドラマがメガヒットしているのを思い出して、ああ今の時代にあった売り方してるんだなぁと思った。 つまり、作者の意図を感じられた方がわかりやすく報われるんだろうなぁ。 だけど、自分の思いを大切にしたいよなぁ。プラットフォームに負けず。 報われポイントなんか気にせず、自分の人生、しみじみ失敗も後悔も込みでしみじみと楽しみたいもんだなぁ。
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved