斜視 "STRUGGLE" 2025年11月26日

斜視
斜視
@moreshi
2025年11月26日
STRUGGLE
STRUGGLE
石田昌隆
「イギリスでは70年代後半になって、カリブ海からの移民のストラグルと密接に絡みついた音楽として独自のレゲエが奏でられるようになっていくわけだが、そのちょっと前の時代に、70年代前後のトロージャン・レコーズによって広められたポップなレゲエの次の時代の音楽として、ウェイラーズがぐっと腰を落としたダークな雰囲気のルーツ・レゲエをイギリスに持ち込んでいたことを再認識させられる。」p66 自分からするとTrojanは洋服のイメージしかないけどポップなレゲエを扱うレーベルだったんだなあ 「ぼくは82年に初めてジャマイカに行ったとき、トレンチタウンを訪ねて<No Woman, No Cry>が実話を歌った曲であることを確認した。この曲はラヴソングとも解釈できそうな歌詞だったが、実際はサファラー(sufferer)について歌った曲だった。サファラーとは、マイク・パウカ(Mike Pawka)の『Rasta/Patois Dictionary 』によれば「生きるために闘っている貧しい人(a poor person struggling to survive)という意味である。」p68
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved