
とーど
@toutoutoudo
2025年3月8日

偶然の音楽
ポール・オースター
読み終わった
ファミレスを享受せよってゲームに出てくるムーンパレスっていうファミレスの名前が好きで調べたらムーンパレスって名前の小説があるって知って読んだらめちゃおもしろで他の作品も読みた〜いとなり買った本でした。
吸引力が異様にある物語でなんでこんなに引っ張られるんだろう。一目で綺麗だと言われる絵の具ではなく、くすんだ色で単体だったら見向きもしない色の絵の具で描かれている緻密で精巧な絵画みたい。
最初は主人公に対してどこいくつもりなんだ、娘がおるやろしっかりしろと思って、賭け事の結果でお話が締めくくられるんだと思ったら二転三転したラストでええ〜となって、ラストは世界が遮断。お話の終わりは大切で終わり方が好きです。
小川洋子さんがポールオースターから影響を受けたとwikiで書いてあってから、そうなんだ〜って思ってたら、小川洋子味を感じた場面があって、小川さん、ここ、絶対好きですよねって思って一人楽しくなりました。
場面が大事なのか。構成が大事なのかわかりませんが二つもと大切で、描写するところとしないとこの緩急があって学び。
