Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
あお
@77Reads
いつも、探し物をするように 本の世界に帰ってくるのです
  • 2025年9月15日
  • 2025年9月10日
    Itと呼ばれた子
    Itと呼ばれた子
    ポロポロと涙しながら、中学生のときに読んだ本。 自分の感情に負けず、生活するためにこの本を読み進めた。 生きることを諦めたくなくて、心を奮い立たせようと。 時々思い出す この本と、あの頃の自分。
  • 2025年9月9日
    日本手話で学ぶ 手話言語学の基礎
    「この本を読んでいなければ、読み取れなかった」 そんな経験をした。 上級者でなくても、読んでいてよかった。 手話の単語を覚えることも大切かもしれないけれど、手話を広く学びたいと思い読んだ本。 手話の音韻、「〜ない」という表現の種類の多さ、一致動詞の空間利用などが印象に残った。 DVDには字幕がついていない。 正直、私には分からない単語だらけで速い。 それでも、本の内容に沿っているので、なぜかちょっと分かった感覚になる。
  • 2025年9月9日
    日本手話の歴史的研究
  • 2025年9月9日
    ネガティブ・ケイパビリティ
    つらい気持ちの中、本屋に吸い込まれた時 表紙が見えるように置かれていたこの本を見つけた。 ⚪状況を受け入れて、時間をかけてみる  耐えている「今」も大切な瞬間 ⚪見守ってくれる人の存在を自分で感じること  自分なりに考えて行動する勇気が持てる 本の中では日薬、目薬と表現されていて、この2つの薬の効果は自分が意識することによって感じられるものだと思う。
  • 2025年9月8日
    ベルナのしっぽ
    ベルナのしっぽ
    盲導犬と一緒に子育てをするって、どういうことだろう…? と、手に取った私もまだ小学生だった。
  • 2025年9月8日
    自分で考えてみる哲学
    自分で考えてみる哲学
  • 2025年9月7日
    まったくゼロからの論理学
  • 2025年9月7日
    はじめての論理学
    はじめての論理学
読み込み中...
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved