

いたたに
@Okadatoshiooo
文学を嗜みます。M&Aにも興味があります。
最近は仕事が忙しくてあまり読めてないです💦
よしなに!
- 2025年7月12日会社法(第2版) (有斐閣ストゥディア)中東正文,北川徹,白井正和,福島洋尚読み終わった門外漢でもわかる会社法入門。 会社法を学ぶつもりで手に取ったが、財務会計や買収スキームの法的背景を懇切丁寧に紐解いており、企業会計/経営戦略の知見が深まった。思わぬ所で知識がリンクした。
- 2025年6月22日国際金融服部孝洋,植田健一経済危機と金融危機を扱っている点が特徴。 通貨危機のモデルの論文解説は秀逸。 通貨危機モデルの第2世代は柴田先生に教えてもらったのが懐かしい。 国際金融の入門書として好適。
- 2025年6月15日
- 2025年6月8日自民党ひとり良識派村上誠一郎読み終わった@ マクドナルド 十条大宮店自民党「派閥」入門。 小泉首相の郵政民営化を、敵対する最大派閥の「経世会」との関係で整理している点が非常に印象的。 郵政選挙と小選挙区比例代表並立制の導入は派閥を弱体化し、官邸への中央集権化を促進した。それに伴う党内教育システム・競争原理の喪失こそが、政治家のクオリティ低下を齎した。
- 2025年5月21日
- 2025年5月9日はじめての日本国債服部孝洋読み終わった@ ホリーズカフェ 四条烏丸店国債の説明を通じた金融システム入門です。 数理モデルというよりは制度的知識を中心として平易に説明されています。筆者作成の図が非常に秀逸で、さすが野村のビジネスマン出身といったところです。
- 2025年4月26日ファイナンス理論全史田渕直也読み終わった@ エクセルシオール カフェ 四条烏丸店デリバティブの発明こそが、最も偉大かつ危険な金融技術革新だったのではないか。 リーマンショックは、サブプライムローンを証券化し、それをデリバティブで膨らませたことが主因というのが現時点での私の理解。
- 2025年4月20日
- 2025年3月14日
- 2025年3月13日あいまいさに耐える佐藤卓己読み終わった佐藤卓巳の輿論主義が、ネガティブ・ケイパビリティ論と接続した点に驚嘆しました。ジャブロンカ的な一人称の方法論で記述されている点も、本書が担う「世論」から「輿論」への橋渡し的役割をいっそう際立たせています。
- 2025年3月11日
読み込み中...