

いたたに
@Okadatoshiooo
文学を嗜みます。M&Aにも興味があります。
東京に転勤してきました💦
よしなに!
- 2025年10月18日
この1冊ですべてわかる 新版 経営戦略の基本手塚貞治,(株)日本総合研究所経営戦略研究会読み終わった薄く広くの概論。経営戦略を①環境分析②ドメイン設定③事業戦略④全社戦略 の4つに分解しており、特に紙面を割いている①と③の伝統的な理論の解説は非常に良く纏まっている。 一方で、創発的戦略の部分は後付けのため、他章の解説との接続が悪く、練られた内容では無い。 - 2025年10月6日
みずほ、迷走の20年河浪武史読み終わったシステム刷新の意思決定ができなかった理由は、①不良債権処理とサブプライムローンの損失で原資がなかったこと、②心理的安全性の低い組織文化。 その他、竹中プランや預金保険法、モルスタの救済劇についてなど、大変勉強になりました。 - 2025年9月2日
金融とメディア、ITが融合する日北尾吉孝読み終わったウェブスリー時代のデジタル金融に先鞭をつけた著。ブロックチェーン/スマートコントラクトの技術を「デジタル生態系」構想にいかに活用するかを述べている。 テックと経営に精通したハイブリッド人材は、日本では北尾会長と孫正義と平将明くらいだ。 - 2025年8月31日
- 2025年8月19日
労働法〔第4版〕小畑史子,竹内(奥野)寿,緒方桂子読み終わった - 2025年7月31日
- 2025年7月12日
会社法(第2版) (有斐閣ストゥディア)中東正文,北川徹,白井正和,福島洋尚読み終わった門外漢でもわかる会社法入門。 会社法を学ぶつもりで手に取ったが、財務会計や買収スキームの法的背景を懇切丁寧に紐解いており、企業会計/経営戦略の知見が深まった。思わぬ所で知識がリンクした。 - 2025年6月22日
国際金融服部孝洋,植田健一読み終わった経済危機と金融危機を扱っている点が特徴。 通貨危機のモデルの論文解説は秀逸。 通貨危機モデルの第2世代は柴田先生に教えてもらったのが懐かしい。 国際金融の入門書として好適。 - 2025年6月15日
- 2025年6月8日
自民党ひとり良識派村上誠一郎読み終わった@ マクドナルド 十条大宮店自民党「派閥」入門。 小泉首相の郵政民営化を、敵対する最大派閥の「経世会」との関係で整理している点が非常に印象的。 郵政選挙と小選挙区比例代表並立制の導入は派閥を弱体化し、官邸への中央集権化を促進した。それに伴う党内教育システム・競争原理の喪失こそが、政治家のクオリティ低下を齎した。 - 2025年5月21日
- 2025年5月9日
はじめての日本国債服部孝洋読み終わった@ ホリーズカフェ 四条烏丸店国債の説明を通じた金融システム入門です。 数理モデルというよりは制度的知識を中心として平易に説明されています。筆者作成の図が非常に秀逸で、さすが野村のビジネスマン出身といったところです。 - 2025年4月26日
ファイナンス理論全史田渕直也読み終わった@ エクセルシオール カフェ 四条烏丸店デリバティブの発明こそが、最も偉大かつ危険な金融技術革新だったのではないか。 リーマンショックは、サブプライムローンを証券化し、それをデリバティブで膨らませたことが主因というのが現時点での私の理解。 - 2025年4月20日
- 2025年3月14日
- 2025年3月13日
あいまいさに耐える佐藤卓己読み終わった佐藤卓巳の輿論主義が、ネガティブ・ケイパビリティ論と接続した点に驚嘆しました。ジャブロンカ的な一人称の方法論で記述されている点も、本書が担う「世論」から「輿論」への橋渡し的役割をいっそう際立たせています。 - 2025年3月11日
読み込み中...




